2019年9月17日 更新

社員のためのAI人事。勘頼みにしない採用と育成

マーケティングや自動運転といったイメージの強いAIですが、人事に活用しようという動きも見られます。採用の効率化だけでなく、社員一人ひとりのスキルや知識から業務とのマッチングも提案可能。人事へのAI導入で、社員をより大切にできるかもしれません。

様々なAI活用事例:離職率低下や新卒採用の効率化に貢献

実際に人事で活用されているAIの具体的なものでは、ネオキャリアが提供する「jinjer」や日立ソリューションズの「リシテア/AI分析」、IBMの「IBM Watson Talent」などがあります。

「jinjer」は、従業員の勤怠データを離職した従業員の勤怠データの分析結果と照合し、意欲低下を察知できるシステム。「笑顔判定」という独自の機能は、出勤を記録する際の顔写真で笑顔の度合いを点数化し、点数の急激な下降がないかチェックします。

「リシテア/AI分析」も離職の可能性が高まっている従業員を発見することが可能で、AIからの通知をきっかけに従業員と面談を実施し、離職を防ぐことができました。

ソフトバンクの新卒採用で実績を上げた「IBM Watson Talent」は、応募書類の分析に加えて、従業員のキャリア相談にチャット形式で助言を行います。採用時の書類や評価、入社後の面談書類や異動履歴など多くのデータに基づき、いつでも社員のスキルと今後のポスト、キャリアアップについて確認・相談できるのです。根拠をもって具体的な問題を見据えることで、人事担当者や上長が相談にのる場合も、より建設的な提案が可能になります。

AIリテラシーを持って人事に活用を

人事へのAI導入は、機械的に人を選び配置するというイメージを抱かせるかもしれません。しかし実際は、AI導入によって人事の業務にかかる労力が削減され、人事担当者は応募者や従業員に向き合う時間を持てるようになります。

AIは従業員がより生き生きと働くための環境を提供する道具。AIリテラシーを持って道具をきちんと使えば、一人ひとりが持つ可能性をしっかり見つめ、決して機械的ではない採用・育成・配置ができるでしょう。
【参考】
・西村崇「人事業務を人工知能で効率化 人事+技術のHRテックが採用、社員管理を変える」、日経ビジネス、2018年4月18日、https://business.nikkei.com/atcl/report/15/226265/041700251/

・入社後活躍研究所「人工知能(AI)とビッグデータが、人事を『科学』にする。勘と経験に頼らず人を選ベる仕組みとは」、The Huffington Post Japan、2017年12月21日、https://www.huffingtonpost.jp/enjapan-success/big-data_a_23303409/

・西村崇「AIで離職率を半減させた会社 人事にAI活用(上)」、日本経済新聞 電子版、2018年8月2日、https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33110240Y8A710C1000000/

Anshi

より充実した素敵な生き方に——一過性のブームに流されない「選ぶ生き方」を掲げ、世の中に氾濫する雑多な情報から本当に役立つものをご紹介しています。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

どんな業界であっても、新しい物事が常に求められています。そうはいっても、あらかたの題材は出尽くしている現代社会。多くのクリエイターは、どんなスキルを発揮して、日々新鮮なクリエイティブを生み出しているのでしょうか。 松永光弘著『「アタマのやわらかさ」の原理。』 より、編集という視点で新しい物事を見つけ出す考え方をご紹介します。
テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

毎月定額で全国のシェアオフィスを利用できる日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」。東京2020に向けて政府主導でテレワークが推奨される中、経費としても扱いやすい仕組みになっています。興味はあるけど評判が気になるーー今回は実際に利用したメリット・デメリットをレビューします。
セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

AIに仕事を奪われるとか、人生100年時代であるとか。この世は、今まで聞いたことがない前例のない世界になりつつあります。スピーディーに意思決定をしていかなければ、ますます時代に取り残されてしまうでしょう。 南章行著『好きなことしか本気になれない。』 より、確固たる正解のない現代を生き延びるための考え方をご紹介します。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS