2017.6.22
みなさんは貯蓄の増やし方や効率的な時間の使い方に関する情報をどこで、どのように手に入れていますか? 私の場合、友人・知人との情報交換のほか専門家が書いたビジネス本に頼ることがほとんどでした。ですが、たまには別の角度から情報を探してみようと思いたどり着いたのがこちらの本。タイトルは『人気インスタグラマー&ブロガー27人の家しごとのコツ すっきり暮らすための時間とお金の使い方』。
節約術や生活の知恵を紹介しているこの本。情報を提供しているのはすべて一般人。パートタイムや会社員として働く女性や専業主婦たちです。日々の家事をこなしながら有益な情報を発信するインフルエンサーの彼女たちなら、実際に使えるテクニックばかり紹介してくれているのでは?と期待して読んでみました。
たくさんの人にフォローされているだけあって、真似したくなる生活のワザが写真と共に散りばめられているこちらの本。その中からお金や時間の作り方に関するテクニック「すっきり暮らすための知恵」を学んでみましょう!
時短そうじのコツ!床掃除は○○にする!
27人の人気インスタグラマー&ブロガーたちが紹介する生活の知恵の中でも、掃除に関するテクニックは特に充実。確かに、総務省が過去に行った調査などを見ても、掃除にかかる時間の割合は家事全体の中でもとりわけ多いことが明らかになっています。それだけに掃除の時短テクニックはフォロワーたちからの需要があるということなのでしょう。
そして、この中で私がすぐにでも採用したいと思ったのはnozoさんが紹介している時短テクニック。それは「床のモップがけは朝起きた直後にする」というもの。夜寝ている間に空中を舞っていたホコリは床に落ちるので、誰かが部屋を歩く前にキレイにすればその後の掃除の負担が激減するのだとか。そのために、寝る前にモップを通り道に準備するなど習慣化のコツも紹介してくれている点もグッドでした!
続いて、家計に関するテクニックにも注目してみましょう。
続いて、家計に関するテクニックにも注目してみましょう。
夫婦で! 支出の見直しをイベント化!
nozoさんが紹介していた支出の見直し方法は、年に1回『予算決算会議』を行うというもの。毎年年度末になると、将来の支出予定シートを見ながら貯蓄計画を見直すなどの作戦会議を夫婦そろって行うのだといいます。
そのメリットは意外なほど多く…
・家計の透明化ができる
・家計に無頓着な夫にも、貯蓄の意識を持ってもらえる
・毎月の細かい管理をしなくても前向きに貯蓄ができる
などの効果を実感できているそうです。
そのメリットは意外なほど多く…
・家計の透明化ができる
・家計に無頓着な夫にも、貯蓄の意識を持ってもらえる
・毎月の細かい管理をしなくても前向きに貯蓄ができる
などの効果を実感できているそうです。
確かに、細かく家計の見直しをするのが苦手な人にとっては、年1回の「大決算イベント」にしてしまって、その目標に向かって頑張る方が向いているのかもしれませんね!絶対に達成すべき目標をシンプルに定めることは、習慣化を成功させるキーワードであることは多くの専門家も指摘しています。
ホリエモン流の成功法! 電話を掛けてくる人とは仕事をしない

ホリエモンこと堀江貴文氏の新著『多動力』。発売前から重版が決まり10万部に迫るほど予約が殺到していると話題になっていた一冊。 “多動力”とは、いくつもの異なるジャンルの垣根を越えて……
この記事に興味がある人におすすめ
続いては、クレジットカードの上手な使い方で貯金に成功したブロガーも登場します!