お金持ちの仕事の特徴は?仕事好きが多く仕事しない派は少数

富裕層とは?富裕層になるには?
お金持ちの仕事と言えば、何を思い浮かべるでしょうか。資産家にはビジネスオーナーや投資業も多く、日常あまり仕事しないイメージを持っている方もいるかもしれません。ところが、日本のお金持ちの場合、実際には仕事大好き人間が多く、お金があるから仕事しない派は比較的少数のようです。
2019.12.

お金持ちの資産家に多い仕事は「経営者」

少々古いものですが、日本の資産家の仕事実態を知る好著に、わが国有数の経済学者である橘木俊詔・森剛志の両氏による共著、「日本のお金持ち研究」(日本経済新聞社・2005年出版)があります。
こちらによれば、高額納税者(年間3,000万円以上)である資産家は、30年間以上一途に自身の専門分野の仕事を極めてきたようなタイプが多い、とのことです。
仕事内容で見ると、最多は企業家(ビジネスオーナー)であり、次いで開業医とのこと。この2つの職業だけで、高額納税者の半数近くを占めることは驚きです。言わずもがなですが、「サラリーマン社長」や「勤務医」ではありませんね。開業医も広義の「経営者」ですので、日本の資産家は経営を仕事にしている方が多い、と言うことができそうです。
確かに、名門の中高一貫私立学校では、親の職業は企業経営者、開業医、老舗商店の跡取りなど、広い意味での「経営者」が多い印象はあります。通っていた方であれば、多くが頷かれるのではないでしょうか。しかも、この手の「経営者」は、常に仕事のことを考えており、ビジネスとプライベートの境が曖昧なことも特徴です。
数ヶ月間も仕事から離れて海外のリゾート地で過ごす方など、日本の資産家では少数派です。実際問題、所得源泉のトップは「労働所得」であるとする資産家の方が最多であり、半数近くを占めています。他方、「不労所得」は2割ほどに過ぎませんが、年齢が上がるにつれて、その割合が増加する傾向にはあるようです。
資産家になるような方は、現役時代は自身の仕事を愛し、一途に励んできた広義の「経営者」が多いのですね。

信念を持って仕事に励むことはお金持ちへの近道?

加えて、親世代からの相続の有無は、資産家が所有する資産高とはあまり関係性がない、というのも大変興味深いところです。実際に資産家のお話を聞いてみると、「才能の有無はお金を稼ぐ力には関係なく、自身の信念こそが大切である、」という趣旨を述べられる方が圧倒的に多いのだそうです。
ちなみに、資産家になるために重要な要素は、「心身ともに健康であること、」「自身の仕事を愛していること、」「正直な人間性であること」が、聞き取りトップ3です。一方、「有名大学を卒業していること、」「何でも要領良くできること、」「IQが高いこと」は、資産家になるためには重要でない事柄とされています。
結局のところ、資産家の皆さんは、自身の仕事にシッカリ取り組んだ結果として潤沢なキャッシュフローを手にし、それを効果的に節税・運用して時間経過を味方に付け、大きな資産を形成するに至っていると考えられるのですね。偶然による投資の成功や、思い掛けない高額の相続により、にわか資産家になることもあり得ますが、長続きはしない傾向です。

長期にわたって稼げる仕事を持つとお金持ちに近付く?

果たして、生来の資産家や、相続を受けたことによる資産家以外は、仕事で稼ぐことが基本です。ところが、ここに落とし穴があり、多くの方が手っ取り早く、美味しい思いができることを仕事にしようとしがちです。例えば、平均年収の高い業界・企業や、一般の知名度が高い企業に新卒学生の就職希望が殺到したりしますね。

また、最近流行りのタピオカドリンク・スタンドがありますが、特段の技術が要らず、原価率が低いことも手伝ってか、猫も杓子も起ち上げようとしたりもします。しかし、そのような仕事を得たり、そのような仕事で稼いだりするには競争相手も多く、誰にでも無条件に上手くゆくものでもありません。

その上、短期間に大きく稼げる可能性がある仕事は、稼げなくなるまでの時間が短いことも世の常です。おまけに、廃業した後に借金だけが残ったりもしがちです。資産家になるためには、長期間にわたって仕事で成功し続け、安定して稼げることが必要になります。

結論的には、世の多くの人に喜ばれる商品・サービスを長く安定して提供し、広範な支持を確実に得る仕事を持つことが、資産家への第一歩なのですね。加えて、本業となる仕事で得た報酬を元手に長期視点での資産運用を行い、時間経過を味方に付ける、これが資産家への近道のようです。