2019年3月18日 更新

【仕事効率化】アルゴリズム思考を身に付け仕事力アップする方法

仕事がなかなか片付かない、気が付けば時間が過ぎていて今日も残業に、そんな悩みを持っていませんか。要は効率良く仕事を片付ければよいのですが、それが難しいというのが現実だと思います。そこで今回は仕事の効率化に役立つアルゴリズム思考についてご紹介します。

実際に10,000回も電卓を叩く必要はなく、わずか数行のプログラムを書けば答えを出すことができます。もちろんエクセルの関数を使えば簡単ですが、大事なのは自分の頭でその手順を考えるということです。いかに無駄な動作なくプログラムで命令できるかが、アルゴリズムの要です。同じような動作はひとつにまとめる、条件によって命令を分岐させるということがポイントです。これらを理解し仕事に応用すれば、効率的に業務を遂行できるようになるでしょう。
ふたつめの網羅的に考える、とはどのようなことでしょう。アルゴリズムで課題あるいは問題の解決手順を考えると、そこに穴がないようにあらゆる事態を想定することになります。プログラムには何かしらの穴が開くと、上手く動作しないからです。つまり課題解決の手順において、想定しうるあらゆる事態を考えることで網羅的に考える癖が身に付きます。
11月21日、JALの羽田発福岡行きの便がオーバーブッキングにより欠航となりました。そもそも航空会社は前もってキャンセルを見込み座席数より多い予約を受けているのですが、この時は想定よりもキャンセルが少なかったために座席が足りなくなってしまったのです。
これもアルゴリズムを使って業務手順を作れば、おそらく回避できた問題だと思います。キャンセルを募る行為には乗客の事情に委ねるという不確定要素があります。確実に座席数を確保し、かつキャンセルによる空席を回避するためには、予約システムを作る時点でオーバーブッキングを避けるプログラムが必要であることは容易にわかります。
前出の10,000までの合計数を求めるアルゴリズムで、6番に注目してください。Bが10,001になったらループを外れるとしてもよいのですが、ここで“Bが10,000以下であれば”としています。実際の業務では、Bをカウントしている時に“10,001になる瞬間を見過ごす”ということはありえます。そしてその瞬間を見過ごしてしまうと、ループは無限に繰り返してしまいます。それを避けるために、“10,000以下ではなくなったと判断した時点で”ループを終えるように命令しています(もちろん、“10,001以上となればループを外れる”としても構いません)。
アルゴリズムを学べばこのように、あらゆる事態への対処を考えるようになります。もし何かしらの穴があると、プログラムは正常に動作しません。アルゴリズム思考が身に付けば、業務においてもミスや事故を回避することにつながりますし、それらの対応に時間を取られることもなくなります。

まとめ

アルゴリズムを学ぶことで、業務に追われる人も楽に仕事を終えることが可能です。しかもミスや事故を防ぐ手段を講じることもできます。刃こぼれした斧で必死に木を切る代わりに、一度その斧を磨く時間を作ってみてはいかがでしょうか。

future_captain

仕事の中で発見した“変動”のリズムから投資に目覚め、株式のうねり取りを得意とする。またポーカーの腕はかなりのもの。トーナメントに勝ち進むスキルは身に付けたが、その先のプレイ時間を確保できないのが悩み
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。
良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

『最高品質の会議術』を著した前田鎌利氏は会議の生産性をアップさせるためには、「30分以内に終える」「参加者は少人数に絞る」「主要資料は1枚だけ」「段取りに手間と時間をかける」「報告にネクストステップを加える」という5つのポイントがあるといいます。
Evernoteを仕事で活用する方法|効率が上がる使いこなしのコツ

Evernoteを仕事で活用する方法|効率が上がる使いこなしのコツ

2010年頃には非常に話題となったデジタルノートEvernoteですが、価格改定があったり、Google keepなどの競合製品が話題になるなどして、いまでは下火になっているようにも思えます。今回は、Evernoteの使いこなしについてご紹介します。
仕事ができる人の特徴は?できない人にならないための注意点4つ

仕事ができる人の特徴は?できない人にならないための注意点4つ

仕事をスピーディーかつ正確にこなす人には憧れるものです。そんな「仕事のできる人」にはいくつかの共通点があります。反対に、仕事ができない人にも特徴があるようです。それぞれの特徴を把握して、職場で意識して動くことで仕事のスキルアップができます。
アウトプットで試されるリベラルアーツ力|企業が期待する教養

アウトプットで試されるリベラルアーツ力|企業が期待する教養

クリティカル・シンキングの力や国際性が重視されるビジネス環境となった今、リベラル・アーツ研修や講習に参加する社会人が増えています。リベラル・アーツの知識を深めることも大切ですがその知識をアウトプットする力が重要です。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS