2018年8月22日 更新

〈長谷川穂積〉「自分に勝つ」のは簡単だ。誰にでもできる〜WBC世界スーパーバンタム級王者

「お金とは、ただのチケットである(長谷川穂積)」

STAGE編集部:そしてもうひとつ夢を叶えるために大切なことが…
とにかく口に出すことです、言霊(ことだま)。これは結構、叶いますよ。僕はこれまで生きてきた中で、口に出して言ってきたことは全部叶っていますね。

経営者として、夫として――大切にしているお金の使い方とは?

STAGE編集部:かつて時給800円のアルバイトをしながら続けていたボクシング。自分の力で「食べていける」と感じるようになったのはいつ頃なのだろうか
長谷川:プロデビューから3年半の2003年頃ですかね。東洋太平洋タイトルマッチという、アジアチャンピオンを決める試合の話がたまたま来たんです。元々出る予定だった選手がバイクで事故をしてしまい、「ジム近いし、代わりにやる?」と。「やるやる!」と言って出たらチャンピオンになれたんですよ。その次の防衛戦からちょっとファイトマネーが上がりましたね。
STAGE編集部:世界チャンピオンになってからは、やはり世界がガラリと変わるのだろうか?
長谷川:ファイトマネーは一回勝つごとに数百万円ずつ上がっていきましたね。だからもうバイトで月給10万円だった人間が、いきなり300万とか700万とかもらうと勘違いしますよね? 最初は税金とかも分からないまま夫婦で時計買ったりして、翌年の納税額を知って驚きました。「よく野球選手がテレビで言ってたのってこれか~!」と(笑)今はそんなことしませんけど。
STAGE編集部:引退後はタイ料理の店の経営者に。お金に対するポリシーとは?
長谷川:ええかっこするわけじゃないですけど「人のために金を使う」。そして「ケチらない」。これはめっちゃ大事だと思います。僕もいろんな社長さんを見てきましたけど、自分だけガッサリ取って、社員にはちょっとという人もいるんですよ。「ああいう人にはなりたくないな」と常に思っています。お店で汗水垂らして働いているのは従業員ですから、たまに顔出して帰るだけの人間がオーナーだからと言ってガッサリお金を取るのは、おかしな話です。
働いている人間を一番大事にして、できる限り彼らに渡すようにすれば、彼らも頑張って返そうと思ってくれるんですよ。それを「お前はこれだけ、お前はこれだけ」と削っていたら、働く人間も不満しか残らなくて、絶対いい店にならないです。
ですから、社員研修という名目で皆を連れてタイ旅行に行ったりしていますね。
STAGE編集部:人にお金を使う。その精神は経営者になってから学んだことなのか?
長谷川:いいえ、もっと前から人を見て学びました。僕は若いうちにチャンピオンになったので、いろんな人が寄ってきたんです。中には自分を利用するために寄ってきた人も、そうじゃない人もいましたから見極めなければならなかった。最初は良いと思っても、付き合ってみてダメだと思った人もいて、その経験が今も反面教師になっています。
STAGE編集部:現役時代の支えになってくれた家族への思いというのは?
42 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

音声プラットフォームVoicyで、経済ニュースを毎朝届けるDJ Nobbyさん。6,6万人ものフォロワーに支持される理由は、小難しい経済ニュースを独自の視点で丁寧に解釈し、まるでエンターテイメントのように躍動感を持って伝えているから。経済を誰よりも面白くわかりやすく伝えるDJ Nobbyさんは、ここに至るまでどのようなキャリアを歩んで来たのでしょうか。
〈三木アリッサ〉お金とは自分を強くする大切なもの。

〈三木アリッサ〉お金とは自分を強くする大切なもの。

2018年Forbes JAPAN「地球で輝く女性100人」に最年少で選出された三木アリッサさん。 イスラエル専門商社勤務時に「イスラエル女子部」を立ち上げ、自らをインフルエンサーに育てて注目されました。現在はプログラミング教育ベンチャーのライフイズテック株式会社にジョインし、アメリカ進出に向け準備中。キャリアを作るとはなにか?を三木アリッサさんにききました。
お金持ちになりたいならインド人の超ポジティブマインドを学べ!《野瀬大樹インタビュー》

お金持ちになりたいならインド人の超ポジティブマインドを学べ!《野瀬大樹インタビュー》

経済成長の目覚ましいインドで誰よりも早く会社を構え、日本という枠に捕らわれずにビジネスチャンスを掴んできた会計士・野瀬大樹さん。お金の学校「ファイナンシャルアカデミー」で複数のスクールを受け持つ講師でもあります。
【リバースプロジェクト龜石太夏匡】未来づくりとお金のジレンマを抱えて進む

【リバースプロジェクト龜石太夏匡】未来づくりとお金のジレンマを抱えて進む

社会的事業を多く手がけるリバースプロジェクトは、株式会社として利潤も追求します。そこに存在するジレンマとは? そして、同社代表である龜石太夏匡氏の波乱万丈な人生から導き出した「お金」とは?を問います。価値観が揺さぶられるインタビュー後半。
【リバースプロジェクト龜石太夏匡】社会的課題への取り組みは、まじめに楽しい

【リバースプロジェクト龜石太夏匡】社会的課題への取り組みは、まじめに楽しい

リバースプロジェクトは、俳優の伊勢谷友介氏が代表を務める株式会社です。アーティストを中心に、2009年に設立されました。テーマは「人類が地球に生き残るためにはどうするべきか?」という壮大なもの。同社の共同代表である龜石太夏匡氏にインタビューをしました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS