4月1日スタートの専門職大学で「実務家教員」になれるチャンス

キャリア
4月1日、「専門職大学・短大」の制度がスタートしました。職業に直結した「実務」に重きを置く新しい大学です。社会人のリカレント教育(学び直し)の場だけでなく、社会人が経験と知識を活かし「実務家教員」のキャリアを得られる可能性がひろがります。
2019.4.1

「専門職大学」は、職業の実務を学べる大学

4月1日、新しい学校制度「専門職大学・短大」がスタートしました。この日、国際ファッション専門職大学(国際ファッション学部/東京都、名古屋市、大阪市)、高知リハビリテーション専門職大学(リハビリテーション学部/高知県土佐市)、ヤマザキ動物看護専門職短期大学(3年制/動物トータルケア学科/東京都)の3校が開校しました。
ただ洋服をつくるだけのデザイナーではなくファッション業界のビジネスリーダーになれる人材、理学療法士や作業療法士のようなリハビリの専門家でありながら、その知識を活かして高齢化が進む地域社会でリーダー的立場になれるような人材、動物看護師でありながら動物ケアの知識を活かしてペットビジネスのキーマンとして活躍できる人材、というように、それぞれの専門職大学・短大が育てたい人材像は明確です。
「専門学校」はふつう、必要な資格を取得して看護師や理学療法士、美容師、調理師、コンピュータエンジニアのような専門職につくための学校です。しかし美容室チェーンやレストラン経営のビジネスリーダーを目指すようなコースは、一部の専門学校が「専攻科」で教えていた程度でした。マネジメントなどを教えて社会で人の上に立つ人材を育てるのは「大学」の役割だと思われてきました。
「専門職大学」では、資格を取って専門職になるための勉強や実習も、ビジネスリーダーになるためのマネジメントのような勉強も両方、4年間みっちり履修することになっています。そんな「職業の実務」をしっかり学んだビジネスリーダーを育てるのが目的です。
4年制の専門職大学を卒業すれば「学士(バチェラー)」の学位が得られます。これは専門学校卒の「専門士」と違って国際的に通用するので、海外での就職で有利になります。

「形式知」と「実践知」のバランスを図る

少し難しい話になりますが、「知識」には教室や書物で学んで身につける「形式知」、実習など実践で身につける「実践知」、仕事の経験で身につける「経験知」という3つの種類があります。たとえば木材の物理的な性質は形式知、材木の削り方は実践知、良い材木の見分け方は経験知というぐあいです。3つとも揃うことで良い大工さんになれます。
形式知の部分が大きいのが従来からある大学なのですが、専門職大学は形式知と実践知のバランスを図ったカリキュラムで、理論だけでなく実習も重視しています。さらに実務家を教員に招いて経験知もできるだけ提供しようとしています。そうやって、卒業したら一人前の職業人に早くなれるよう促します。
しかし、それだけがゴールではありません。その業種や職業が時代の流れに取り残されないように、広い視野を持って最善と思える手段を講じ、その業界を正しい方向に引っ張っていけるリーダーをつくることもゴールです。そのための形式知、実践知、経験知も学ぶのが、専門学校とは異なるポイントです。

社会人出身の「実務家教員」が求められる

さて、社会人にとって、この専門職大学は今後、どんな存在になるのでしょうか?
専門職大学院が高度専門職業人へのキャリアアップなら、専門職大学はリカレント教育(学び直し)による「キャリアチェンジ」のための学校だと思うかもしれませんが、「自分が専門職大学で教壇に立つ」というキャリアビルディングの可能性も秘めています。
たとえば福祉の専門資格を持っていなくても、有料老人ホームなど福祉ビジネスの運営にたずさわった経験と実績が十分あれば、福祉分野の専門職大学の「実務家教員」に迎えられるかもしれません。福祉の世界の次世代のリーダーを育てるために、福祉ビジネスの実践知、経験知も求められているからです。
4月に開校した専門職大学・短大は3校ですが、それ以外に医療・福祉、AI・IoT・ロボット、ゲーム・CGなどの分野でも開校が準備されています。将来は観光、美容、農業など数多くの分野で専門職大学が誕生するのではないかと期待されています。
たとえば外食産業でも、ファッション産業でも、観光産業でも、IT産業やそのコンテンツの産業でも、社会人がそのビジネスを徹底的に極めたら、そのキャリアが買われて「大学の先生」という新たなキャリアを手に入れられる道も開けてくることになります。
とはいえ、大学関係者によると、実務家教員活用の成果は本人の頭の中にある実践知、経験知をうまく「言語化」して、学生に理解しやすく伝えられるかどうかにかかっているといいます。人にものを教えるのはやはり簡単ではなく、努力や工夫が必要なようです。

参考URL:
https://shingakunet.com/rnet/column/senmonshoku_column/
https://www.best-shingaku.net/special/pn501senmon_shoku_index.php
https://seikeidenron.jp/articles/9152

寺尾淳(Jun Terao)

本名同じ。経済ジャーナリスト。1959年7月1日生まれ。同志社大学法学部卒。「週刊現代」「NEXT」「FORBES日本版」等の記者を経て、現在は「ビジネス+IT」(SBクリエイティブ)などネットメディアを中心に経済・経営、株式投資等に関する執筆活動を続けている。

STAGE(ステージ)