2021年2月12日 更新

幸せな生き方をする億万長者の習慣とは?成功の秘密にせまる

億万長者というと、自分とは関係がないような気がしてしまいます。さらに、幸せとは言い難い人生を送っている印象が強いものです。しかし、世の中には、知名度は高くなくても、幸せな生き方をしている億万長者もいるようです。 岡崎太郎著『億万長者のすごい習慣』 より、上品で素敵な人生を送る億万長者の習慣をご紹介します。

「先出しありがとう」で好循環を生む

gettyimages (49275)

本著には、挨拶の習慣も紹介されています。それは、意外にも会った瞬間に「ありがとう」ということ。著者は、「先出しありがとう」と表現していますが、何かしてもらってから感謝を述べるのではなく、出会った瞬間に「ありがとう」を伝える。それは、あなたが近い将来に心から感謝を伝えたくなるようなことをしてくれるだろうから、先に伝えておくといった意味合いなのだといいます。
自分の未来が素敵であると見通して、信じ切っていく。「ありがとう」から、好循環のメカニズムが生まれるのかもしれません。
目立たないところで、素敵な習慣を実践している幸せな億万長者。日々の中で、ぜひその習慣を取り入れていきたいものです。
タイトル: 億万長者のすごい習慣
著者: 岡崎太郎
発行: 三笠書房
定価: 1,400円(税抜)

ナカセコ エミコ

(株)FILAGE(フィラージュ)代表。書評家/絵本作家/ブックコーディネーター (図書館司書・産業心理カウンセラー・キャリアカウンセラー)。女性のキャリア・ライフスタイルを中心とした書評と絵本の執筆、選書を行っている。「働く女性のための選書サービス」“季節の本屋さん”を運営中。
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【インベスターZ祝ドラマ化特別企画】10億の資産を築いたサラリーマン、本田静六に学ぶ

【インベスターZ祝ドラマ化特別企画】10億の資産を築いたサラリーマン、本田静六に学ぶ

『インベスターZ』にこんなシーンがあります。 投資の知識を身につけ、成功を収めつつあるさくらの母は、経営する喫茶店を訪れる常連さんたちの要望で、お金についてのミニ講義を行います。彼女が尊敬してやまないという本田静六は「仕組み」を巧みに操り、勤め人でありながら莫大な財産を築きました。
お金 |
富裕層の関心は常に一歩先を行っている

富裕層の関心は常に一歩先を行っている

今年に入り新型肺炎が拡大しています。その拡大や状況についていは逐一ニュース番組や新聞で報告され、多くの人が関心を持っていますが、もちろん富裕層もその拡大可能性や被害者に対して心配を持ちつつ、それだけでなくそれに加えて一歩先の展開に関心を持ってることがわかりました。
どうやって5,000万円貯金する?準富裕層になる方法

どうやって5,000万円貯金する?準富裕層になる方法

富裕層を目指すならば、まずは準富裕層入りを果たさなければ始まりませんね。野村総合研究所(NRI)による定義では、準富裕層とは預貯金含む金融資産が5,000万円以上1億円未満の世帯のことです。今のご時世、5,000万円をどうやって貯金すればよいのでしょうか。
20代がビジネス書を読んでいる!キーワードは「多様性」〈読者が選ぶビジネス書グランプリ2020授賞式〉

20代がビジネス書を読んでいる!キーワードは「多様性」〈読者が選ぶビジネス書グランプリ2020授賞式〉

読者が選ぶビジネス書グランプリ2020の授賞式がさる2020年2月18日に行われました。2020年に読まれたビジネス書はどんなものだったのか? 受賞作を見て、今年のビジネスパーソンの意識のあり方を探ってみたいと思います。キーワードは「多様性の理解」です。
仕事ができる人の最強ホワイトボード術|ポイントは3つのコントロール

仕事ができる人の最強ホワイトボード術|ポイントは3つのコントロール

企業トップや事業投資家と打ち合わせをすると、かなりの確率で登場するホワイトボード。そのホワイトボードをいかに使うか、いかに使いこなせているかにより打ち合わせの成果が大きく異なります。最強の利用術とは。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ナカセコ エミコ ナカセコ エミコ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS