2019年2月23日 更新

DINKS夫婦の絶対NGワード 妻が怒る理由が分からない人必見!

共働きで意識的に子どもを持たない夫婦のことをDouble Income No Kidsの頭文字などを取ってDINKS(ディンクス)といいます。悪気はないのにあなたのその一言が相手を怒らせているかもしれません。DINKS歴10年の筆者が、働く妻の立場で解説いたします。

gettyimages (29601)

無くなりそうだから何だというのでしょう。気が付いたのなら自分が買ってくればいいだけの話です。あなたは「無くなりそうだ」という現状を伝えただけのつもりでも、それを聞いた妻は「無くなりそうだから買ってこい」と言われているように感じます。あくまで事実を述べただけなのに、あまりに過剰な反応だと思うかもしれません。しかし、コミュニケーションは受け手側がどう捉えるかが重要です。
例えば誰かを「可愛いね」と褒めたときに、相手が嬉しいと思えばそれは褒め言葉、不快だと思ったらセクハラです。また別の例で、外出する際に、人から「外は雨が降っているよ」という事実を聞いたら、あなたは「傘を持っていこう」と考えるでしょう。人は事実のその先を想像して、言われたことを理解します。
今回のケースであればこう言い換えてください。「トイレットペーパーが無くなりそうだから週末に一緒に買いにいこう」。こう言ってもらえたら、「それなら明日私が買っておくよ」と私たちは笑顔で返すことができます。

「言ってくれたら何でもやるよ」

「何でもやるよと」と最大限の提案をしたつもりなのに、なぜ怒るのかが分からないあなたは、逆の立場を想像してみてください。新入社員を見て「最近の若者は指示待ち人間が多い!」なんて憤っている人に限って、自宅では指示待ち夫だったりします。
家事は無限にやることがあります。日常の炊事洗濯もそうですし、女性では手が届かないような高い場所の掃除など、夫だからこそできることも見渡せばたくさん溢れているのです。一緒に暮らしているのだから、当事者としてそこに自ら気がついてほしいと私たちは願っています。

「夕飯は簡単なものでいいよ」

gettyimages (29595)

働いてから夕食を用意するのはとても大変なことです。妻も疲れているだろうから簡単なもので構わないよと、あなたはむしろ相手を労ったつもりかもしれません。でも考えてみてください。「簡単に」というならあなたが作ったっていいはずですし、「〜でいいよ」という言葉には「妥協してやっている」感が漂います。
夫は残業しているから、その分妻が食事を作るのは当然だという意見もわかります。でも、私自身は夕食の用意をするより深夜まで残業する方が楽だと感じていますし、同じような意見の方も多いです。それでもあなたのために食事を作ってくれる人に対して、「簡単に」とか「〜でいいよ」はあまりにも悲しい発言です。

私たち妻は“分かって欲しい” 

gettyimages (29577)

何も家事を完璧に半分こなせと言っているのではありません。夫婦は持ちつ持たれつ、家事は得意な方、時間がある方がやればいいと思っています。でも、共働きなら半分ずつがフェアだということを忘れないでほしいし、働きながらの家事は大変だと感じながらも、私たちは仕事と家庭を両立しようと頑張っていることを知ってほしいのです。
女性は面倒臭いという言葉が聞こえてきそうですが、私たちが怒っているのは、裏を返せば愛する夫に理解されずに傷つき悲しんでいるということです。世の中の男性たちが、そんな私たちを「可愛い妻だ」と言ってくれることを願います。
33 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

DINKSが夫婦仲良く暮らすために夫がすべきこと

DINKSが夫婦仲良く暮らすために夫がすべきこと

共働きで意識的に子どもを持たない夫婦のことをDouble Income No Kidsの頭文字などを取ってDINKS(ディンクス)といいます。ふたりきりで長い年月を幸せに生きていくために、夫が心がけていることがあるそうなので、妻の立場で聞いてみました。
DINKS夫婦が「積極的に一緒にいる時間を減らす」理由

DINKS夫婦が「積極的に一緒にいる時間を減らす」理由

夫婦仲は良い方がいいことは分かっていても、一緒にいる時間が長くなるとつい些細なことでケンカしてしまったりするもの。しかし、考え方と生活を少し変えてみるだけで、ケンカがなくなりさらに仲が深まります。今回はそんな夫婦仲に関するお話です。
DINKS夫婦が家事なしライフでお金と時間を手に入れた話

DINKS夫婦が家事なしライフでお金と時間を手に入れた話

平日はフルタイムで働いて、休日にまとめて家事を片付けたら半日が終わってしまう。そんな生活を送っている方が案外多いのではないでしょうか?働きながらの家事はなにかと負担が大きく、家庭においては家事分担が喧嘩の原因になることも多いようです。
DINKS夫婦が家を買ったら「ホテルに住む暮らし」が叶った話

DINKS夫婦が家を買ったら「ホテルに住む暮らし」が叶った話

人生で一番大きなお買い物、多くの人が「家」ではないでしょうか。自宅の購入が得か、それとも賃貸が得なのか、購入派と賃貸派によって数多くの議論がなされてきました。 私自身は購入派です。結婚と同時にマンションを買い、その結果、理想の暮らしに近い現在があります。
DINKS夫婦がふたりきりで仲良く暮らす3つの約束

DINKS夫婦がふたりきりで仲良く暮らす3つの約束

DINKS(ディンクス)という生き方を知っていますか?Double Income No Kidsの頭文字などを並べたもので、「共働きで意識的に子どもを持たない夫婦」のことです。子どもを持たないということは、長い時間を夫婦ふたりきりで生きていくということ。DINKSで幸せに暮らすために大切なことは何なのか、実体験をもとに考えてみたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

フクチメグミ フクチメグミ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS