2024年1月19日 更新

大人の常識ープラスチックの海洋汚染、無関心ではいられない!

最近、エコバッグを持って買い物に行く人がとても多くなりました。それでも、プラスチックゴミは増え続け、海洋汚染はますます深刻な問題となっています。環境問題の1つとして、もはや他人事ではない状況になっているプラスチックゴミについて考えます。

Just a moment... (53973)

2020.4.3

プラスチックゴミの現状

2016年、ダボス会議として知られるThe World Economic Forumで発表された様々な研究をまとめた報告書によると、毎年少なくとも約800万トンのプラスチックゴミが海に流出していると試算されています。これは重さにして、ジャンボジェット機5万機分だと言われています。
便利なプラスチックは日常の色々な場面で使い捨てされています。考えなしにポイ捨てされる場合もありますし、軽量なためになにかの拍子で風に飛ばされてしまうこともあります。正しく処理されなかったプラスチックゴミは、劣化や破砕しながら小さくなり「マイクロプラスチック」という状態になります。
この「マイクロプラスチック」のほとんどが海を漂流することになります。完全に分解されるには何百年もかかるモノもあると言われています(世界経済フォーラム)。

プラスチックゴミにより悲鳴を上げている海洋生物。人への影響は

最近では海に漂流するプラスチックゴミによって海洋生物が傷つき死んでしまうという悲惨な出来事が起こっています。プラスチックを飲み込んで窒息したり、レジ袋の中に入ってしまったり、捨てられた釣り糸や漁の網に絡まって身動きがとれずに死んでしまうと言うケースも多いようです。
犠牲になっている海洋生物を救済するボランティア団体が複数立ち上がっています。彼らは、傷つき苦しんでいる海洋生物の動画や写真を公開して、どれだけ酷いことになっているかを訴えています。その苦しむ海洋生物の姿を見れば、誰もが心動かされるのではないでしょうか。
また、前述したマイクロプラスチックを飲み込んでいる海洋生物の健康に害をを及ぼすことも懸念されています。環境省によれば、「マイクロプラスチックは、漂流の過程で汚染物質が表面に吸着し、化学汚染物質の海洋生態系へ取り込まれる原因になる可能性があるほか、実験室レベルでは誤食により海洋生物の体内に取り込まれることによって、海洋生物が害を受け、炎症反応、摂食障害などにつながる場合がある」ということです。
人間への影響については、今のところはっきりしてはいませんが、2019年8月「世界保健機関(WHO)は『マイクロプラスチック』が混入した飲料水について、現状の検出レベルでは健康リスクはないとする報告書を公表した」と英国放送協会(BBC)は報じています。
「WHOは、大きな粒子と、小さな粒子のほとんどが、体内で吸収されることなく排出されると確認した」ということですが、「より大規模な調査を行う必要がある」とも付け足しているので、実験結果が変わる可能性もあるのはないでしょうか。

ひとりひとりができる小さな心がけ

害の有無は別としても、マイクロプラスチックは人間の体内に少なからず入り込んでいます。飲料水としてだけではなく、化学汚染物質のついたマイクロプラスチックを誤食した魚を人間は食べているという可能性も当然あるのです。
そういう事を考えれば、たかがプラスチックゴミではありません。海洋汚染問題として誰もが真剣に考え、ひとりひとりがプラスチックをなるべく使わないよう心掛けることが大切です。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

相手に良い印象を与える方法とは?今すぐ見た目を変えるテクニック

相手に良い印象を与える方法とは?今すぐ見た目を変えるテクニック

ビジネスをしていくうえで、性別を問わず見た目は大事であるといえるでしょう。若々しさを無理に取り繕うのではなく、年齢にあわせたいい印象をうまく作り出したいものです。 山口遊子著『見た目はすぐに変えられる』 より、いますぐできる見た目をいい印象に変える方法をご紹介します。
ハイテクを活用する「スマート介護」とその「資格」が、介護の人手不足を解消させる?

ハイテクを活用する「スマート介護」とその「資格」が、介護の人手不足を解消させる?

介護業界の人手不足は深刻ですが、それを解決する突破口として期待されるのがロボットや情報通信技術で介護職員の身体的、精神的負担を軽減する「スマート介護」です。導入するだけでなく、その専門資格を設けることでも、人手不足の緩和につながりそうです。
「いつかは住みたい」トロントでの生活費

「いつかは住みたい」トロントでの生活費

カナダの南部、アメリカとの国境付近に位置するトロント。カナダでは最も人口が多く、金融の中心として発展してきました。市制が敷かれたのは19世紀に入ってからですが、それ以降、移民の移住も多く、今ではコスモポリタンの街と言われています。そんなトロントの生活についてお伝えします。
企画・常設・巡回展・・・「基礎用語」を知って美術展をより身近に、自由に!

企画・常設・巡回展・・・「基礎用語」を知って美術展をより身近に、自由に!

草花が日に日に色づき、頃は春。春の展覧会開幕シーズンです。 ・・・と明るく始めたいところですが、今年に限っては、“陽気に誘われて外出”もままならなくなってしまいましたね。こんな機を利用して、今回は春以降開催予定の美術展情報を例に、美術展情報の「基本用語」見直してみましょう。
本物のシンプル生活|スッキリ捨てて心がラクになる「捨てる贅沢」とは

本物のシンプル生活|スッキリ捨てて心がラクになる「捨てる贅沢」とは

気軽に外出できない状況が続いています。せっかくなので、家で過ごす時間を溜まりすぎたモノを、捨てる作業に当ててみるのも良いのかもしれません。 ドミニック・ローホー著『捨てる贅沢』 より、捨てることで心がラクになる考え方をご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

K. ブリーン K. ブリーン
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS