2020.3.6
ディップスで上半身を鍛える
ディップスは、胸(特に大胸筋下部)や二の腕(上腕三頭筋)などの上半身を効率よく鍛えるのに有効なトレーニング法です。胸のストレッチが強いため、プッシュアップよりも強度の高いトレーニングができます。イスを2脚準備し、次の手順で行いましょう。
①イスの背もたれ側を向かい合わせにして並べる(間隔は肩幅よりやや広め)
②背もたれの上部をしっかり握り体を浮かせる
③ゆっくり体を下ろす
④上腕と床が平行になったらゆっくり戻す
②背もたれの上部をしっかり握り体を浮かせる
③ゆっくり体を下ろす
④上腕と床が平行になったらゆっくり戻す
このトレーニングを15回×3セットを目安に行ってください。なお、ディップスは全体重をイスに乗せます。そのため、実践する際はイスの強度に注意してください。フレームが細く耐荷重の低いイスは、変形したり壊れたりする恐れがあるため使用しないことをおすすめします。また、体重でイスが倒れる可能性のあるデザインや構造の場合は、座面に重りになるものを乗せておくと安心でしょう。
リバースプッシュアップで二の腕集中トレーニング
リバースプッシュアップは、上腕三頭筋や背中にある広背筋に負荷をかけることができるトレーニングです。負荷の割合は上腕三頭筋のほうが大きく、ディップスよりも直に負荷がかかります。そのため、二の腕を集中して鍛えたい場合や胸の筋肉をつけずに二の腕トレーニングをしたい場合におすすめの種目です。イスを1脚用意して、次の順序で行いましょう。
①イスを背にして直立する
②体の後ろで座面に両手のひらを乗せて体重をかける
③両足をイスの1mほど前方に移動させる
④上体をゆっくり下ろす
⑤二の腕と床が平行になったらゆっくり元の位置に戻す
②体の後ろで座面に両手のひらを乗せて体重をかける
③両足をイスの1mほど前方に移動させる
④上体をゆっくり下ろす
⑤二の腕と床が平行になったらゆっくり元の位置に戻す
このトレーニングを15回×3セット行ってください。なお、背中がイスに当たったりストレッチが強かったりする場合は、足の位置を前後させて調整しましょう。また負荷が足りない場合は、イスを2脚用意して1脚の座面に足を乗せるやり方もあります。腕の筋肉をより発達させたい人におすすめです。
キックバックでヒップアップ
キックバックは、お尻にある大殿筋を中心に太ももの裏側にあるハムストリングや腰部の脊柱起立筋を鍛えることができるトレーニングです。地面で行うよりも可動域が広くなるため、負荷やストレッチが強くなります。キックバックは次の手順で行いましょう。