2018年12月8日 更新

来年のあなたはどう在りたいですか?達成しやすい4つのポイント

一年の目標を決めたりしますか?秋ごろから来年はどんな年にしようかと考えはじめます。決めた時にはやる気もあったはずなのに、春になるころには諦めてしまっていることはないでしょうか?気が付けばもう夏だ!ということも。私も以前はそうでした。達成率0%。今はいくつか達成率を上げるポイントを意識しています。


1.毎日使う手帳に書き記す。自分の在り方と目標。

こんな一年にしたい。自分の在り方やチャレンジしたいことは、頭で想い描くだけではなかなか行動に移せなかったり、継続できなかったりしがちです。

一か月もすれば、「あれ?なんだっけ?」となる可能性もあります。視覚化して常に意識できる環境をつくることで、具体的な行動に繋げます。毎年、大体3〜5個程度でしょうか。

まず、何をするのかよりも、どう在りたいかを自分に聞いてみます。そのためには何をすべきか。具体的にチャレンジしたい事、やらねばならぬ事に優先順位をつけて手帳に書き記します。

目標は高くて大きい方が立派で達成感はあります。しかし、目標が大き過ぎると、それがプレッシャーになります。

そして、挫折しやすいのです。始めは小さな習慣的な事を目標にして達成感を味わい成功体験を得ることをオススメします。

2.目標を決めたら周りの人に「宣言」する

私が初めて目標設定したのはもう10年以上前のことです。

「一年間スーパーではエコバッグを使う」というものでした。無駄なものを極力持たない暮らしがしたかったからです。

職場で宣言して、賛同者を求めましたら笑われてしまいました、それでも良いのです。あくまでも自分が主体。そのことがポイントだと思います。

目標を宣言すると、アドバイスや力を貸してくれる人が現れたりするかもしれません。

結果的に、この年はこの目標のおかげで家庭ゴミを減らすに成功しました。

3.目標は具体的な行動に落としこむ

 

よく、「○kgダイエットする」といった具体的に目標に掲げがちですが、数字にこだわりすぎると、追われるようで苦しいものです。なので、

・週末の楽しみのスイーツは月一回に減らす
・通勤は一駅手前で降りて歩く
・ランチを食べすぎたらお夕飯は質素にする。

など習慣を変えること。

今年は書く力を伸ばしたかったので、朝活で好きな作家の本のページを模写してみたり、ブログの記事をストックせずに、思いついたらすぐ書いて投稿することに。

具体的に行動の習慣を変えること。そのことを目標にすることが無理なく達成するための近道です。

90分で学べる、定年後の不安を解消したい方必見!

4.目標はまず一つから

そして、あれもこれもと欲張って多くの目標設定をすると、かえって疲れきってしまい達成できない事が多いです。

また、出来た事よりも出来なかった事にも目が行きやすいので、目標は一つから始めることをお勧めします。

取り組みやすく、かつ習慣になりやすい方が成功を経験できます。そうして回数を重ね意思の力を鍛えていくことが、達成率UPに繋がるのです。

経験を重ね、目標が増えてくると、未達成でも気にしないことも必要です。本当に必要なら翌年に持越しすれば良いのです。

昨年は目標だった家の修理に全く手をつけず仕舞いでしたが、今年は年初から内容を決めていき春に完了しました。不便な思いから解消され、快適を手にしました。

歳を重ねるごとに一年は早く感じます。ですが、その短い一年で自分に変化が起きたりします。

そんな変化にそのつど向き合い、手帳をながめ書きかえていく。

がんばり過ぎず、楽しみながら来年の私はどう在りたいのか。ワクワクしながら考えている最中です。

【前回の記事はこちら】
やっと卒母。どんな私になるのだろう
日々のくらしで感じる幸せとお金の関係
思いつきや直感で一歩を踏み出す、スピードが人生を左右する

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋になったら見逃せないのが紅葉狩り。紅葉の美しいところは数ありますが、今年は小京都と呼ばれる京都に似た佇まいを持つ所を訪ね、紅葉を楽しんでみるのはどうでしょう。日本全国から選んだ小京都紅葉スポットと本場京都の紅葉をご紹介します。
美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

開け放たれた窓から見えるのは、抜けるような空と海の青。室内の華やかな黄色。 降り注ぐ陽光に目を細めて大きく深呼吸したくなります。開放感とくつろぎ。幸せだ・・・
香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

暑かった夏が過ぎて、ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。お出かけしやすくなって、行楽やレジャーの予定を立てている人も多いのではないでしょうか。 秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉。私が住んでいる愛知県では、なんといっても豊田市にある「香嵐渓」が有名です。 今回は前年度の情報をもとに、おすすめの香嵐渓の訪れ方を紹介します。
【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

手ぶらでキャンプもいいけれど、自分で用品をそろえて楽しむキャンプは、より思い出深いイベントとなりそうです。 初心者がキャンプ用品をそろえると、いくらくらいかかるでしょうか。なお、キャンプ用品には防災用として活躍できるものもあります。キャンプ用品の種類と相場についてご紹介します。
7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

面積は小さいながらも、アジア随一の活気があふれる国・シンガポール。ここ数年はマリーナベイ・サンズができたことでさらに観光客が増えています。日本では2019年に公開された映画「名探偵コナン」シリーズの舞台がシンガポールだったことで、注目を集めました。 今回私は7年ぶりに訪れましたが、その発展に驚きました。ここでは旅行記を兼ねてシンガポールの発展ぶりを紹介したいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS