チームの問題解決力を高めるゲーム研修コンセンサスゲームとは

キャリア
大手企業で導入しているビジネスゲーム研修を知っていますか。その1fつであるコンセンサスゲームは、月や無人島での極限状態を想定し、チーム全員のコンセンサス(意見の一致)を得て、困難を乗越えるゲームです。この研修で強化できるビジネススキルは様々です。
2019.3.20

「ビジネスゲーム」を一流企業も取り入れる

社員研修(集合研修)というと、学校のように講師が「授業」を行って、それを聞いて後でレポートを提出するというのがオーソドックスなスタイルです。それを「座学型研修」と言いますが、居眠りしたり、ろくに聞いていなかった社員に、他の参加者のレポートを見てバレないようにアレンジを加えたレポートを提出されたら、効果のほどは「?」です。
座学型ではなく、社員研修で参加者に「ゲーム」をさせる企業があります。ゲームと言ってもスマホや任天堂やソニーの家庭用ゲーム機でするのではありません。有名どころで言えば「モノポリー」や「人生ゲーム」のようなシミュレーション・タイプの、4~6人の小グループで行うカードゲームです。それを「ビジネスゲーム」と言います。
主体的に参加する「体験型・参加型研修」のビジネスゲーム研修は、アメリカで行われていたのが日本にももたらされました。その研修支援を行うハートクエイクによると、導入企業にはソニー生命、三菱商事、日本たばこ産業、日立製作所、P&G 、資生堂、LIXIL、ウシオ電機、グーグル、野村総合研究所、アクセンチュア、日本GE、監査法人トーマツなど一流企業が並んでいます。社員研修のビジネスゲームは決して、若者ウケを狙ったおもしろ企画や研修の「息抜きタイム」ではありません。その狙いはまじめです。
ビジネスゲームにはいろいろな種類があります。営業マンが商談をまとめる、新規プロジェクトを成功に導く、クレームに対応して顧客満足度を上げるなどの「ビジネス疑似体験もの」もあれば、失敗から何を学び、どうやってリカバリーできるか問われるものや、まるでパニック映画のようなサバイバル・シナリオが用意されているものもあります。
共通しているのは、ゲームなら心理的なハードルが下がり、参加者がリラックスしてよくしゃべるので人間性があらわれやすくなること、チームで競わせれば競争心が生まれ、達成感を共有できること、講演料などが不要でコストパフォーマンスが良いことなどです。

コンセンサスゲームの定番「NASAゲーム」

ビジネスゲームに「コンセンサスゲーム」というカテゴリーがあります。ある課題(ミッション)を与えられ、チーム全員で問題の解決策を話し合い、合意して意思決定を下します。状況設定やミッションはビジネスに無関係なものが多いようです。
最も有名なのが「NASAゲーム」です。アメリカの社会心理学者ジェイ・ホール博士が1970年代にアポロ計画をもとに考案し、NASAが監修で協力しています。
ミッションは、故障して月面に不時着した月着陸船を、300キロ離れた月の周回軌道上の司令船(母船)にドッキングさせ、地球に無事生還することです。月面上で宇宙飛行士は15種類のアイテムを持っていますが、使う優先順位をどうつけるかが問われます。その理由も考えなければなりません。
4~6人単位のチームメンバーはまず個人が考えた優先順位と理由を発表し、次にチーム内で話し合って、チームとしての優先順位と理由を決定し発表します。NASAが出した模範解答があり、最後にそれと照合して点数をつけて、チーム別の順位が決まります。
チーム内での話し合いでは、相手を説得したり、異なる意見を集約して合意(コンセンサス)を導き出します。たいていの場合、個人の意思決定は、グループで話し合った合意よりも点数が低く、その結果を示して「個人の能力には限界がある」「話し合いは大事だ」と集団活動の重要性、個人プレーと組織プレーの違いに気づかせることも、狙いです。
メンバーは対話の重要性を実感し、問題解決能力、チーム内における意思決定能力、最後に合意形成までもっていける能力がトレーニングできます。設定が月面上の宇宙飛行士という極限状況なので、限られたアイテムを使っていかにピンチを打開すればいいかという、土壇場での発想力も鍛えられます。

お互いの「人間性」を知るのが目的のものも

「NASAゲーム」や、同様のサバイバルもののタイトル「砂漠からの脱出」「雪山での遭難」「船長の判断」にはその道のプロの模範解答がありますが、中には正解がないゲームもあります。「無人島の出来事」というタイトルで、無人島に漂着した男女関係も複雑な5人の登場人物の中で「最も許されざる者」を1人選ぶという無慈悲な側面があるゲームです。これは合意の結果ではなく、合意を形成する過程に焦点が置かれています。メンバーが話し合いながら、お互いの物の考え方や価値観の違いを理解できる。つまり「人間性」を引き出すことが目的のゲームです。
ビジネスゲーム、コンセンサスゲームは、企業が思考法のトレーニングや「コーチング」として社員研修に取り入れていますが、中には新卒採用、中途採用で集団面接ととともに実施する企業もあります。人間性があらわになるのが観察できると人事担当者は期待しているようですから、「なんだゲームか」と気をゆるめると、後悔するかもしれません。

寺尾淳(Jun Terao)

本名同じ。経済ジャーナリスト。1959年7月1日生まれ。同志社大学法学部卒。「週刊現代」「NEXT」「FORBES日本版」等の記者を経て、現在は「ビジネス+IT」(SBクリエイティブ)などネットメディアを中心に経済・経営、株式投資等に関する執筆活動を続けている。

STAGE(ステージ)