冬のかくれ脱水症状に注意!水分代謝をアップして予防する方法

健康・美容・トレーニング
冬は、寒さや発汗量の低下から水を飲む量が減る傾向にあります。そのため、かくれ脱水症状に陥り、むくんだり太ったりする人は少なくありません。そこで今回は、水分代謝をアップさせて冬のかくれ脱水症状を予防する方法について解説していきます。
2020.2.6

かくれ脱水症状予防のポイント

かくれ脱水症状を防ぐためには、基本となる「水分」をしっかり摂取することが大切です。しかし、寒い季節に水を飲むことで体調不良を起こしてしまう人もいます。そのため、できるだけ体に害を及ぼさない水分補給を行わなければいけません。さらに「体温の維持」と「血流アップ」を行うことがポイントです。これらは冬の時期に特に重要で、かくれ脱水症状の予防効果を高めることが期待できます。
次からは、具体的な対策について説明していきます。

効率的に水分を補給する

体内の水分量を確保するためには、こまめに水分補給するようにしましょう。その際、コーヒーやお茶などではなく、余計な成分や原料が入っていないものがよいです。できるだけ純水に近いものを選んでください。摂取した水分が効率的に体内に吸収されるためです。よく飲まれるものに、ミネラルウォーターがあります。このミネラルウォーターはミネラル成分が多く含まれているため、水分補給が目的の場合はミネラルが邪魔になることがあります。しかし、通常は特に気にする必要はないでしょう。
水を飲む際は、温めて摂取することをおすすめします。温かい飲み物は、血行促進や老廃物の排出を促進する効果も期待できます。そのため、冬の水分補給は白湯のような温かい飲み物を摂取するようにしましょう。なお、ミネラルウォーターを温めてもミネラル成分が失われることはありません。また十分な量を飲めない場合は、水分の多い食事をとったりゼリー状の水分補給剤を活用したりしましょう。

体温を維持する

体温を維持することも、水分代謝アップのためには重要です。人体の約6~7割は水分で構成されているため、冬の体温は気温に左右されやすくなります。そのため、意図的に体を温めるようにしましょう。室温を高く設定することはもちろん、保温効果の高い材質を使った腹巻を着用すると、体の中心から保温効果が広がるためおすすめです。またデスクワークの場合、フットヒーターやパネルヒーターの使用も有効です。それにひざ掛けを組み合わせることで、足元からの冷えを解消し体全体の保温に役立つでしょう。

運動で保温と血流アップ

血流が増えることのメリットは、体の各細胞に水分が行き渡ることだけではありません。「水分をもっと補給したい」と脳が感じることや全身の体温維持にも役立ちます。そのため、できるだけ運動する時間をとるようにしましょう。
十分な運動時間を確保できる場合は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動に加え、スクワットのような筋トレを行うことをおすすめします。難しい場合は通勤時に速めに歩いたり階段を使ったりするなどして、日常生活の中に心拍数を上げる行動を取り入れるようにしましょう。特に下半身に筋力がつくことで、より高い血流アップ効果が期待できます。

デスクワーク対策におすすめの運動

デスクワークのように体をあまり動かさない仕事を長い時間続けている場合、血流悪化から体温の低下を招きかねません。特に足の先端部分から冷えやすくなるため、休憩時間などに対策を行うとよいでしょう。その際、ひざ下の筋肉を鍛えることが大切です。デスクワーク対策におすすめの、イスに座っている時にできる簡単な運動には次のようなものがあります。
まず、足のワイパー運動です。これは、かかとを支点につま先を自動車のワイパーのように動かすエクササイズです。イスに座った状態でつま先を地面から離し、つま先をワイパーのように左右に動かしましょう。そうすることで、動きの少ない足首周辺の筋肉を動かすとともに、すねの部分にある筋肉を鍛えることができます。20~30秒続けるとよいでしょう。
次の運動は、カーフレイズです。これは、かかとを浮かせることでふくらはぎの筋肉を鍛える運動です。ひざの上に手を乗せて体重をかけたり重ねた本などを置いたりして、負荷をかけた状態で行いましょう。つま先を床につけたまま、かかとだけをリズムよく上下させてください。この運動も20~30秒続けましょう。

まとめ

冬は水分代謝の低下が原因で、太りやすくなる季節です。「毎年冬だけ体重が増えてしまう」「下半身太りが気になる」などの人は、かくれ脱水症状かもしれません。その場合、今回説明したように効率的な水分補給や体温維持、血流アップの対策を行ってみてください。体の冷えを感じにくくなったり水分補給がストレスにならなくなったりした場合は、水分代謝がアップしているサインのため続けることをおすすめします。