芸術家を支援するパトロンサービスとは?少額からクリエイターを応援できる!

お金
音楽家や画家などに金銭的な援助や人脈をつなげる「パトロン」。富裕層の支援により成功をおさめた芸術家も多く、それが芸術文化を作ることにつながった歴史的背景もあります。現在では、歴史的なパトロンのようにお金持ちでなくてもクリエイター支援ができるサービスがあるのをご存知ですか?
2019.7.11

歴史に残る偉大なパトロンたち

美術館では、何世紀も昔の作品を見られます。図書館では、不屈の名作が読めます。数えきれない戦争や災害をかいくぐり、クリエイターと作品を守ったパトロンの存在があったからです。
もちろん、立派な動機を持ったパトロンばかりではなかったでしょう。権力のアピールや政治的陰謀が優先したケースは多いですが、それでも彼らのおかげで、この世に生まれて守られた作品があることは、まぎれもない事実なのです。
西洋のパトロンは、皇帝や教会、貴族や富裕層でした。例えばバロックと呼ばれる芸術や建築は、ルネッサンス期カトリック教会のバックアップがなければ発展しませんでした。
よく知られているのは、銀行家や政治家としてフィレンツェを支配した一族、メディチ家です。メディチ家が支援したのは、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ボッティチェリ、ミケランジェロ……何とも錚々たる面々ですね。
日本のパトロンは、朝廷や貴族、大名や富裕層。画家は、御用絵師やお抱え絵師と呼ばれていたようです。優れた刀鍛冶、彫刻、金工細工といった職人たちも、有力者に召し抱えられました。
近代では、フランス社交界で名を馳せた大富豪の薩摩治郎八があげられます。次郎八は、異国モンパルナスで活動する当時の日本人クリエイター(藤田藤二、高野三三男など)を支援しました。
また、セゾングループ(無印良品、パルコ、ロフト、その他)を一代で築いた堤清二も、自ら設立した美術館や劇場という「発表の場」を、数多くの現代クリエイターに提供しました。

今すぐ始められるパトロン系サービス

副業解禁や時短勤務といった働き方の多様化で、パラレルワーカーのクリエイターは増えています。彼らは創作とオフィスワークのどちらかに比重を置くのではなく、本業と趣味をはっきり分けるのでもありません。
必然的に、求められる支援のあり方も変化しています。身近な例は、ブログサービスやSNSで見かける投げ銭システム、Amazon欲しいものリストの公開でしょうか。

私がおすすめのパトロン系サービスは、芸術家を継続的に支援するプラットフォーム「mecelo」です。月額制のパートナープラン(100円単位から可能)に申し込むと、リターン(お返し)として作品(ポストカードや壁紙など)がもらえます。

mecelo
https://mecelo.com/

一方「pixivFANBOX」は、セミプロとプロが入り乱れる独特の醍醐味が味わえます。月額制の支援と作品のリターンという仕組みはmeceloと同じですが、イラスト、マンガ、小説、音楽作品やゲームコンテンツまであります。

Twitterでよく見かける4コマ漫画の作者、インスタグラムで人気のイラストレーターなど、「あれ?この人、知ってる!」というケースも多いでしょう。コミュニティとしての機能が高く、支援者向けの限定コンテンツやクローズドの交流を楽しむ権利なども、リターンに含まれます。

pixivFANBOX
https://www.pixiv.net/fanbox

パトロン・メセナ・タニマチの定義、解釈について

ところで、「パトロン」の定義・解釈について知っていますか?
また、近年よく耳にする「メセナ」、日本に昔からある「タニマチ」という言葉について、それぞれの定義や解釈をざっくり整理します。

パトロン

パトロン(正確にはフランス語のパトロナージュ)は、気に入ったクリエイターが活動を継続できるよう、経済的な援助をする行為や人物を指します。

メセナ

メセナは、企業が「即効的な販売促進・広告宣伝効果を求めるのではなく、社会貢献の一環として行う芸術文化支援」を行うことです。日本では、1990年に企業メセナ協議会が発足しました(個人の活動は当てはまりません)。
スポンサーは、メセナの定義から言葉を借りると、「即効的な販売促進や広告宣伝効果を求める活動」です。大きなロゴを入れたユニフォームが代表的な例でしょう。

タニマチ

商売の広告宣伝効果は期待せず、社会貢献の一環という大義名分もない。ただひたすらに「自分のひいき」をスターにしたいのがタニマチ。相撲、歌舞伎、文楽といった古典芸能の発展には欠かせませんでした。

最後に

「伸びしろを感じるクリエイター」を見守る贅沢を、あなたも味わってみてはいかがでしょうか? その支援が、将来的に芸術文化の発展につながるかもしれません。

白戸 春

北海道在住のフリーライター。モットーは中庸の王道。スピリチュアルと自己啓発、手帳と時間管理、家計の節約まで、興味の赴くまま文章を書いています

STAGE(ステージ)