2018.12.28
1.新鮮な食材を使う
クリスマスや大晦日、お正月などの行事が続く時期は、加工食品を多く食べる傾向にあります。加工食品の食べ過ぎは、カロリーオーバーになるだけではありません。多くの添加物も含まれているため、胃腸にも良くないのです。胃腸の働きが悪くなると、便秘や血液の質の悪化などにつながり、体脂肪の蓄積を招きかねません。
そのため、ぽっこりお腹対策で最初に取り組みたいことは、新鮮な食材を使って料理を作ることです。特に野菜類を多く使うことをおすすめします。野菜には酵素がたっぷり含まれているためです。自然の酵素を取り入れて、まずは胃腸の調子をリセットしましょう。
2.糖質の摂取量を抑える
年末年始は、餅に代表されるような糖質を多くとる人は少なくありません。糖質は、体脂肪の蓄積に直結する厄介な栄養素です。糖質の多い生活が続くと、糖質の少ない食事では満足できなくなります。このような事態に陥る前に、糖質の摂取をできるだけ抑える必要があります。
そのための方法に「食材の置き換え」があります。白米を玄米に、食パンをブランパンにするなど、主食の糖質を減らすことからはじめましょう。また、食物繊維が多く含まれる食材を使うと空腹感が和らぎます。そのため、ごぼうやモロヘイヤ、グリーンピースなど、食物繊維の豊富な野菜類を食べることをおすすめします。
3.タンパク質を多く摂取する
糖質の代わりに摂取したい成分がタンパク質です。タンパク質は、筋肉の材料になる栄養素です。また、タンパク質を多くとることで、エネルギーを糖質や筋肉からではなく、体脂肪から捻出することができます。
ただし、年末年始で胃腸を酷使した場合は、動物性タンパク質が胃腸の回復を遅らせる恐れがあるため注意してください。そのため、植物性タンパク質が豊富な納豆や豆腐などの豆類、バナナやアボカドのような果物類、そしてブロッコリーやアスパラガスなどの野菜類がおすすめです。理想は、高タンパク低糖質食を続けることです。
効率的に痩せる!忙しい人におすすめショートサーキットトレーニングとは

ジョギングや筋トレは、ダイエットに効果的な運動です。しかし、「時間が取れない」「ジム通いが面倒」などの理由で続かない人も少なくありません。そこで今回は、有酸素運動と筋トレを同時に行うことができる「ショートサーキットトレーニング」について解説していきます。