2019年6月27日 更新

お金持ちは未来の投資のために筋トレを取り入れている

お金持ちには筋トレをする人が多いようです。これは単に自己満足のためではなく、ビジネスをする上でもさまざまな利点があるからです。

そのようなストイックな経営者は、トライアスロンのようなスポーツを好む傾向が見られます。自己鍛錬にもつながるようなストイックさが、ビジネスを成功させようという原動力にもなっているようです。

3-3 継続できる人と相手に見られ、信頼されることも

GMOインターネット代表取締役会長兼社長・グループ代表の熊谷正寿氏のトレーニングはストイックそのものです。
熊谷氏は週に2回の筋トレを30年以上続けています。トップは常にエネルギッシュでなければならないとの持論を持ち、株主や社員が自分を見ていることを意識しているそうです。
日常的なその努力の継続があるからこそ、会社も信頼を得て成長を続けることができるのでしょう。

まとめ

このように筋トレによって、ビジネスをする上でも多くの利点があることがわかります。お金持ちはその点について理解しているからこそ、忙しい毎日の中で時間を割いてトレーニングを続けています。未来の自分への投資と思って、筋トレを始めてみてはいかがでしょうか。
参考サイト
ジム・ロジャースの運動
https://zuuonline.com/archives/189647

筑波大学と農研機構の合同研究
https://www.tsukuba.ac.jp/public/press/091222press_03.pdf

スタンフォード大学の心理学者ケリー・マクゴニガル氏の講義
https://www.ted.com/talks/kelly_mcgonigal_how_to_make_stress_your_friend/transcript?embed=true&language=ja

筋トレがホルモンの分泌を促す
https://globo-site.com/howto-ritchhobby/#i

ホルモンの低下
https://www.karasuma-clinic.jp/source/pdf/sleep_basic_rev.pdf

筋力の鍛え方
http://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/09.html

ベンチャー企業の社長にはトライアスロンをする人が多い
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/160221/ecd1602211707003-s5.htm

熊谷正寿氏氏のトレーニング
https://goetheweb.jp/person/slug-n04dde0b11ced
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/061600020/083100017/?ST=m_bodycare

future_captain

仕事の中で発見した“変動”のリズムから投資に目覚め、株式のうねり取りを得意とする。またポーカーの腕はかなりのもの。トーナメントに勝ち進むスキルは身に付けたが、その先のプレイ時間を確保できないのが悩み
41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お金持ちが子供の教育を投資と考える3つの理由

お金持ちが子供の教育を投資と考える3つの理由

お金持ちほど子供の教育には力を注ぎ、投資だと看做す傾向が顕著です。また、高学歴の子供の親はお金持ちが多い、というのも昨今の市井では広く言われることですね。これはどうしてでしょうか。お金持ちの子供教育のベースにある価値観・考え方を知っておきましょう。
家では質素がお金持ちの生活スタイル?時間と自分には投資

家では質素がお金持ちの生活スタイル?時間と自分には投資

お金持ちの家ほど、プライベートでの生活は質素な傾向です。お金持ちに対するイメージである、高級車を複数台乗り回し、ブランド物を身に纏い、異性と派手に遊んでいるようなタイプは主流派ではありません。本物のお金持ちは、投資は時間と自分に向けるものだからです。
お金持ちが寄付を積極的に行う理由|日本とアメリカで価値観が違う?

お金持ちが寄付を積極的に行う理由|日本とアメリカで価値観が違う?

お金持ちほど寄付行為に熱心なのは、昨今広く知られるようになってきました。とりわけ、アメリカ(米国)などキリスト教文化圏では、成功したお金持ちがDonation(寄付・献金)を行うことは当然と看做されてもいますね。お金持ちがなぜ寄付行為を積極的に行うのかを考えます。
本当のセレブが避けるお金の使い方|実際はどう使う?

本当のセレブが避けるお金の使い方|実際はどう使う?

本物のセレブのお金の使い方、気になりませんか?セレブと呼ばれるお金持ち層が一体どういったことにお金をかけ、どういったお金の使い方を避けるのか。実例を紹介しながら解説していきます。
起業家を助ける「エンジェル投資家」はどこにいる?探し方や注意点は

起業家を助ける「エンジェル投資家」はどこにいる?探し方や注意点は

資金を出して起業志望者を手助けする「エンジェル投資家」はどこにいるのでしょうか?どこを探せば見つかるのでしょうか?もし見つかって「資金を出すよ」と言われても、それが本当に信用できる人物なのかどうか、どう判断すればいいのでしょうか?
お金 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS