「いつかは住みたい」デンマーク・コペンハーゲンでの生活費

いつかは住みたい世界の街の生活費
デンマークは、バルト海に突き出すユトランド半島とその周りを囲む島々からなる、世界有数の海運国家です。例えば、世界最大の海運会社と言われるマークスラインもデンマークに本社を置いています。皆さんが手にしている輸入製品にも、デンマークを通じて運ばれたものが少なからずあることでしょう。
2019.6.13
首都のコペンハーゲンは、世界的にも珍しく、シェラン島という離島部に位置しています。街は「北欧のパリ」とも言われ、運河沿いには“四角いカラフルな家”が立ち並んでいることも特徴的です。実は「レゴブロック」が生まれたのもデンマークで、このような街並みと少なからず縁があると考えられています。
今回は、将来コペンハーゲンに住みたいという方のために、コペンハーゲンに実際に住む際にかかる生活費などを紹介します。日本との相違点も含め、移住を検討する前にぜひ参考にしてください。
(※ 記事では、1クローネ(DKK)=16.4円として計算しています)
(※ 2019年 5月時のレート)

約10年後に現金がなくなる?

まず、お金についておさえておきたいのが、デンマークは世界有数の“電子マネー大国”だということです。2030年には“現金の使用を廃止する計画”が進んでいるほどで、すでに都市部では、ファストフード店から町の有料トイレ、屋台まであちこちに電子マネー端末が置かれており、キャッシュレスでの支払いが一般化しています。
国内の銀行が開発した「MobilePay」は最もポピュラーで、店舗決済の7割以上に使用されています。今後 店によっては現金での支払いを断られる可能性もあるので、キャッシュレスでの支払いには、日本にいるうちに慣れておいた方が良いでしょう。

気になる家賃相場は?

市内での家賃の相場は、1LDKの部屋1カ月・9,000クローネ(約15万円)程度で、東京都内と同レベルの高さです。さらに、実際に部屋を借りる際は日本の敷金にあたる“デポジット”を払う必要があります。もちろん退去時に何の問題もなければお金は帰ってきますが、初期費用に関しても都内に引っ越す際と同レベルのお金(50万円以上)は用意しておきましょう。
また、マイホームを持っていない場合は、アパートのシェアも一般的です。ルームシェアの場合は、1部屋あたり4,000クローネ(約6万円)程度の物件も多く見当たります。ルームシェアをするにあたって、現地にツテがない場合は、Facebookの部屋探しコミュニティを利用して物件探し・マッチングをするという手段もあります。

物価・消費税は高いけど満足?

物価に関しては、ヨーロッパではトップクラスの高さで、コンビニで軽食を買うだけで60クローネ(約1,000円)、水も500mlのペットボトル1本で10クローネ(約160円)以上はかかるとされています。
一方で野菜や果物などは、スーパーに行けば日本と同じくらいの金額で買うことができます。例えば、ジャガイモやニンジンなどの野菜は500gあたり5クローネ(約80円)、リンゴは1つ2クローネ(約30円)が相場で、日本よりも安価で買える店も多いです。
また、生活を始める際に認識しておきたいのが“25%”という消費税の高さです。食料品などへの軽減税率も設けられていないので、食費や買い物の予定を計算する際には、注意しておきましょう。
しかし、それでもデンマークが「世界一幸福な国」と言われるのは、その分だけ行政の手厚い保障を受けられるからです。その範囲は、医療費・出産費・教育費・介護福祉費まで…まさに、国が「ゆりかごから墓場まで」面倒を見てくれるのです。

「Rejsekort Anonymous」は必須

国内の電車代は少々割高で、例えば、空港からコペンハーゲン市内までのたった3駅で36クローネ(約590円)もかかってしまいます。
しかし、そのお金を安くする方法があります。それは、デンマークの交通系電子マネー「Rejsekort Anonymous」を使うことです。【発行にかかるお金はカード代金80クローネ+初回チャージ100クローネの計180クローネ(約3,000円)】
実際にどのくらい安くなるかというとコペンハーゲン市内の移動なら通常料金24クローネ(約390円)かかるところを、わずか15クローネ(約250円)と格安で乗ることが出来るんです。更に移動距離が長くなれば割引率も高くなるので、実際に暮らす際には大きな味方になってくれそうです。
以上、コペンハーゲンで暮らすための目安をご紹介しました。物価や税金が高いコペンハーゲンですが、その分の社会保障を考えれば、これから長く生活する人にとっては決して損ばかりではありません。また、食事を自炊にするなどの節約を心がければ、おおよそ日本と同じ程度の生活費で暮らすことはできるでしょう。これらを参考にして、移住へむけての第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。