2018年10月16日 更新

狂気の編集者!『死ぬこと以外かすり傷』に学ぶこれからの仕事術

今回手に取ったのは、雑誌社「幻冬舎」で働く編集者の方が書いた本です。と、文章で書くと平凡に見えますがとにかくこの方、スゴいんです。

「名前を売る」ためにできることを尽くす!

見城徹『たった一人の熱狂』を手掛けたときの事。本を作ったことがない新人編集者が伝説の編集者・見城徹に手紙を書き一冊のベストセラーを作る。このストーリーそのものが「記事になる」と感じた箕輪氏はSNSで発信していたところ、案の定「大物を口説く方法」というインタビューが何本も舞い込んだのだそう。

さらに、自身のオンラインサロンで大物ゲストを呼んだ1000人規模のイベントを主催した時には、予想外のトラブルが連発。メンバーは不眠不休でなんとかイベントを成功にこぎつけたのですが、イベント直後に箕輪氏はスタッフにあるアドバイスをしました。それは「成功するまでにどんな苦しいことがあったのか、今すぐにおもしろおかしくブログに書いたりインタビューを仕込んだりして、自分を売った方が良い」というもの。
「自分の名前を刻むまでが仕事」という彼のアドバイスは非常に分かりやすく、誰にでも実践できそうです。

とにかくスピーディーに!

gettyimages (23392)

今の時代、編集者になろうと思えば“今すぐ”ホリエモンに「今までの名言をまとめて電子書籍にしてもいいですか?」と聞いてみればいい。イラストレーターになりたいなら片っ端からインフルエンサーのツイッターアイコン用の似顔絵を勝手に描いて送ればいい。とにかく「今やる」ことでチャンスをつかむのが弱肉強食の時代を生きる秘訣だと言います。
そして誰もがチャンスを得ることが簡単になったいま、意味のない修行や下積みを重ねたり、古い慣習にとらわれて時間を無駄にしたりするのはNG。例えば世の中には「スピード相場」というものがあり、出版業界なら「本を作るのは6カ月」「デザインは1週間」「会議は1時間」という常識がありますが、そんなものはすべて無視!とにかく生産性を意識すべき。時間のない状況は人の集中力を飛躍的に上げ、制約がイノベーションを生み出すのです。
堀江貴文氏も「寿司職人の修行は意味がない」と発言して炎上してしまいましたが、その本質は箕輪氏の主張とイコール。両氏が認め合い、ビジネス界で成功しているのもうなずけます。
狂人的な熱量で働き、今や書店に彼が編集した本を集めたスペースが設置されるほど。そんな彼の働き方はフリーランスの人、副業を考えている人の大きな助けになると感じました。

横山ケン太

趣味はアウトドア、興味は財テク。フリーの作家として活動中。
28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

世の中には、いいお金とあまりよくないお金の二種類があるようです。自分が手にしたお金や出しているお金は、はたしてどちらであるといえるのでしょうか。 KenHonda著『一瞬で人生を変えるお金の秘密happy money』 より、過去を見つめ直してより良い未来に向かうHappy Moneyを作り出す考え方をご紹介します。
お金 |
なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

昨今、働き方やスタイルに何かと注目が集まりがちです。しかし、自分が行なっているビジネスにはどんなミッションがあり、それを通じてどう生きていくのかといったことが置き去りになっているのかもしれません。 岩田松雄著『MISSION』 より、人は何のために働き、何を大切にすべきなのかという考え方をご紹介します。
流される力(最終回)思考を循環させていく

流される力(最終回)思考を循環させていく

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。
流される力(31)「我」を磨けば個性に変わる

流される力(31)「我」を磨けば個性に変わる

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS