心に響く海外ドラマ・アニメ・映画の名言 きっと人生に役に立つ!

海外で知られる英語の名言は数多くあります。今回は海外ドラマ・アニメ・映画などに散りばめられた、比較的気軽に使える名言を紹介しましょう。忙しい日々の生活の中で自身を見失いそうになったら、一息つきながら思い返してみてください。少しだけゆとりが生まれるかも知れません。

 (37957)

2019.5.14

海外ドラマに見る英語の名言を2つ

 (37958)

まずは、海外ドラマに見られる英語の名言を2本紹介しましょう。なるべく、ビジネスシーンでも、プライベートシーンでも馴染みそうなものを選びました。
『You fight it. You don't give up. And one day you just change.(状況に立ち向かい、諦めないこと。そうすれば、いつかあなたはとにかく変わる)』
「ウォーキング・デッド」のキャロル・ペルティエが発する名言ですね。人間とは本来弱いものです。公私ともに言えますが、一度逃げ癖を付けてしまうと、困難にぶつかる度に立ち向かわずに逃げるようになりがちです。酷い場合は、自身の現在の立ち位置すら見ようとしなくなります。それでも、「逃げずに真正面から戦う!」「絶対に自分で乗り越える!」と決意して事に当たると、徐々にでも道が拓けてきます。不思議と、応援してくれる人が現れたりもします。ちなみに、この"it"は漠然と状況・環境を表すものですね。
『People make choices every day. And those choices are what define us.(誰でも日々選択を繰り返している。そして、その選択の積み重ねこそが、自分が何者なのかを決めている)』
海外ドラマのヒット作、「デスパレートな妻たち」の中で始まりに自ら命を絶ち、このドラマのナレーション役を務めるメアリー・アリス・ヤングによる名言です。私たちは、例外なく毎日大小様々な選択を繰り返しています。やっている仕事、所属している組織、配偶者や家族、住んでいる場所、着ている服など、今の自分を形作っているものは、過去の選択の積み重ねに他なりません。そうであればこそ、選択を繰り返していることを意識し、個々の選択を惰性ではなく、確信を持って行いたいものですね。「私は○○の自分でいたいから、今ここでこの選択をする!」という意識が大切なのでしょう。

海外アニメに見る英語の名言を2つ

次は、海外アニメに登場した英語の名言を2本紹介します。海外アニメは、実は大人向けのものも多いので、意外と素直に台詞が腑に落ちたりします。
『Don't say "ALWAYS"!! Nothing in this life is for "ALWAYS".(「いつでも」なんて言うなよ!!人生には、「いつでも」あるものなんて何にもないんだから)』
米国の新聞に連載された「Peanuts」という大人向け漫画の主人公がチャーリー・ブラウンで、その飼い犬がスヌーピーです。日本で海外アニメとして紹介された際は、「スヌーピー」という作品名に改められました。この名言はルーシーの弟で、「安心毛布」をいつでも持ち歩くライナス・ヴァン・ペルトによるもの。確かに、いつでも空気のようにあると思い込んでいるものは、決して当たり前の存在ではありませんね。隣で眠っている家族も、酒を酌み交わしている友人も、いてくれて当たり前ではないのです。人生で100%確実なことは、誰もがいつかはこの世を去らねばならないことくらいです。
『Sometimes losing may become a great fortune later.(負けたことがあるというのが、いつか大きな財産になる)』
「SLAM DUNK」は日本を代表するアニメ作品の一つですが、昨今は海外でも大人気を博しています。台湾や中国の10〜20代の学生などと会話してみると、この高校バスケットボールを主題にしたアニメに男女とも詳しく、しばしば驚かされます。東京を旅行する際、わざわざ湘南エリアにまで足を伸ばし、この作品の舞台である江ノ電沿線を訪ね歩く子もいるほどです。この名言は対戦チームの堂本監督が発した台詞なのですが、ビジネスシーンにもプライベートシーンにもシックリくる名言ですね。しかし、飽く迄も敗因分析と、その対策ができていることが前提での財産でしょう。

海外映画に見る英語の名言を2つ

 (37966)

最後に、海外映画に見られる英語の名言を2本紹介しましょう。映画は国内作品、海外作品を問わず、まさに名言の宝庫ですね。
『You can't handle the truth!!(お前なんかに本当のことが分かってたまるか!)』
この短い名言は、軍事法廷を舞台にした映画「ア・ヒュー・グッドメン」の中で、トム・クルーズ演じる法律家に責められた軍人が思わず吐き捨てる台詞です。命を賭けて最前線で戦ってきた身にとっては、温々(ぬくぬく)と後方でロジックをいじくり回している法律家などに、そう簡単に戦場の真実なんて説明できるものではない、という心情を吐露した名言なのですね。まさに、兵士は黙して語らずです。米国では、この台詞がCMなどでパロディにされました。奥さんや彼女に責められた時に使っても、窮地を脱する名言?になるかは保証できません。
『She handled life like it was easy. Always. Even when it wasn't.(彼女は悠々自適に生きていたよ。いつでも。辛い時でさえも)』
映画「マイ・インターン」の主人公は、女 性CEOとして多忙な日々を送るジュールズです。社会的取り組みの一環として、シニアインターンのベンを雇います。人生の先輩であるベンから、ジュールズは心の琴線に触れる多くの学びを得ます。この短い英語の名言は、ベンが亡き妻のことを語るシーンに出てくるもの。辛い日々でも、そんなことをおくびにも出さずに生きることは、生易しいものではありませんね。ベンの奥さんに対する感謝とリスペクトの気持ちが伝わってくるような短い名言です。ここでも、漠然とした状況を表す"it"が登場します。
Kenneth S

Kenneth S

総合商社のIT戦略担当からIT系ベンチャー企業の経営補佐などを経て、現在は海外在住の個人投資業。時折、物書きもしている。
]]>