このように歴史から見出すこと=ビジネスのKSFであることから、富裕層になる人は自然と歴史好きになるのではないかと思います。
何から始めればいいのか
歴史に興味をもったので何から学べばいいのか、富裕層の方と話をしていて話題に挙がったことを参考にご紹介したいと思います。
テレビでは、その時歴史が動いた(NHK)、英雄たちの選択(NHK)、歴史秘話ヒストリア(NHK)、大河ドラマ(NHK)と圧倒的にNHKの番組が多いように感じます。NHKの宣伝のようになりましたが、やはり歴史はNHKが強い印象です。小説は、本当に幅広でさまざまですが、大御所の司馬遼太郎さん、吉川英治さんなどの著書が好きだという話をよく聞きます。そして最近では漫画でも多くの歴史に触れる物が増えています。来年の大河ドラマも漫画が原作のようです。気軽に漫画で始めるのもいいでしょう。
そして、最後に今回の歴史を知るの中には、人物伝で人物を知るも含まれます。例えば、スタートアップ創業者の人物伝を映画、自叙伝、小説でも知ることで歴史から学ぶ手段もありますでの、ぜひ年末年始に時間を割いてみてはいかがでしょうか。
富裕層が必ず行う毎日のルールとは

今年の残すところあと僅か。なんとなく年の瀬が近づきせわしくなりつつありますが、そんな時こそ忙しさに流されずに満足いく一日を過ごしたいものです。忙しいときにでも満足度の高い一日を過ごすのが富裕層。だからこそ資産を築くことができるのです。今日はその極意の一つ毎日行うルールについて。
渋谷 豊

ファイナンシャルアカデミーグループ総合研究所代表
シティバンク、ソシエテ・ジェネラルのプライベートバンク部門で約13年に渡り富裕層向けサービスを経験し、独立系の資産運用会社で約2年間、資産運用業務に携わる。現在は、ファイナンシャルアカデミーで取締役を務める傍ら、富裕層向けサービスと海外勤務の経験などを活かした、グルーバル経済に関する分析・情報の発信や様々なコンサルティング・アドバイスを行っている。慶応義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。 ファイナンシャルアカデミーグループ総合研究所 http://fagri.jp/ ファイナンシャルアカデミー https://www.f-academy.jp/