2021年10月15日 更新

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

音声プラットフォームVoicyで、経済ニュースを毎朝届けるDJ Nobbyさん。6,6万人ものフォロワーに支持される理由は、小難しい経済ニュースを独自の視点で丁寧に解釈し、まるでエンターテイメントのように躍動感を持って伝えているから。経済を誰よりも面白くわかりやすく伝えるDJ Nobbyさんは、ここに至るまでどのようなキャリアを歩んで来たのでしょうか。

2021.10.15

深夜ラジオに夢中になった少年時代。

編集部:「金融経済」と「DJ」という、異色のかけ合わせで大活躍中のDJ Nobbyさん。キャリアの原点はどこにあるのでしょう?

DJ Nobby:遡れば小学校高学年の頃、ラジオを聴き始めたのが全ての始まりです。テレビよりインパクトはないものの、音だけで想像が掻き立てられるラジオの世界に魅了されました。特に好きだったのは、地元神戸のFM局で深夜12時からオンエアされていた、バーを舞台にしたラジオドラマ。自分の部屋で一人ラジカセに向かい、飲んだこともないお酒の持つ独特な世界に想像を巡らせる……、そんな少年時代でした。どんどんラジオの世界にはまり、やがて自分も伝える側にいきたいと考えるようになりました。

編集部:ラジオに夢中になった時期って、ありますよね。

DJ Nobby:そうそう。それで中学の時点ですでに「伝え手になりたい」という気持ちがあったので、部活は放送部を志望したんです。でも親から「今、放送部に入ると、あなたはそればかりになるでしょ?」と反対され、なくなく断念。ただ伝え手になりたい気持ちはどんどん熟成し、結局高校入学と同時に、念願の放送部に入部。しかもその頃、偶然にも、地元にコミュニティFMが開局することになり、これがDJとしてのキャリアのスタートにおいて、大きなターニングポイントとなったんです。

編集部:地元のコミュニティFMとは、どんな関わりがあったんですか?

DJ Nobby:兵庫県の西宮市にできたコミュニティFMだったんですが、当時私は「きっと局側も、地元の高校生の生の声が聞きたいだろう」と勝手に良いように解釈して、アポなし、プレゼン資料も何もなしで、突撃で売り込みにいったんです。「我こそがラジオの伝え手にふさわしい!」その想いの強さたるもの!(笑)
ただ幸運なことに、たまたまその時、対応してくださった方が、私のアイディアを面白がってくださり、高校生ながらもオリジナル番組を持つチャンスをくださったんです。なんでもやってみるものですね。
今、私が毎週金曜日にオンエアしている『DJ Nobby’s Tokyo LIVE!!』という番組は、実はその時のプロデューサーさんと一緒にやっている番組です。純粋無垢なアタックから、20年以上ものつきあいが始まるとは。何がどうなるか、わからないものですね。

全滅だったアナウンサー試験。かわりに選んだのが金融業界だった。

編集部:「金融経済」というキャリアは、どこからスタートするんですか?

DJ Nobby:大学を卒業してシティバンクに入行したところからです。でも、本音を言うと、アナウンサーになりたかった。高校から始めたラジオDJの仕事は、大学時代もずっと続けていましたし、アナウンサー試験については受験できるところは全て受験しました。アナウンサーの採用試験って、一般企業より面接の時期が早いんですよね。だから試験対策として、さらに試験が早く行われるパイロットの試験も練習で受けたほど。でも、そこまで準備したけれど、結果は全滅でした。就職氷河期だったこともあり、手にした内定は2社。最終的には初任給の良さで、金融業界を選びました。
40 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

〈三木アリッサ〉お金とは自分を強くする大切なもの。

〈三木アリッサ〉お金とは自分を強くする大切なもの。

2018年Forbes JAPAN「地球で輝く女性100人」に最年少で選出された三木アリッサさん。 イスラエル専門商社勤務時に「イスラエル女子部」を立ち上げ、自らをインフルエンサーに育てて注目されました。現在はプログラミング教育ベンチャーのライフイズテック株式会社にジョインし、アメリカ進出に向け準備中。キャリアを作るとはなにか?を三木アリッサさんにききました。
お金持ちになりたいならインド人の超ポジティブマインドを学べ!《野瀬大樹インタビュー》

お金持ちになりたいならインド人の超ポジティブマインドを学べ!《野瀬大樹インタビュー》

経済成長の目覚ましいインドで誰よりも早く会社を構え、日本という枠に捕らわれずにビジネスチャンスを掴んできた会計士・野瀬大樹さん。お金の学校「ファイナンシャルアカデミー」で複数のスクールを受け持つ講師でもあります。
【リバースプロジェクト龜石太夏匡】未来づくりとお金のジレンマを抱えて進む

【リバースプロジェクト龜石太夏匡】未来づくりとお金のジレンマを抱えて進む

社会的事業を多く手がけるリバースプロジェクトは、株式会社として利潤も追求します。そこに存在するジレンマとは? そして、同社代表である龜石太夏匡氏の波乱万丈な人生から導き出した「お金」とは?を問います。価値観が揺さぶられるインタビュー後半。
【リバースプロジェクト龜石太夏匡】社会的課題への取り組みは、まじめに楽しい

【リバースプロジェクト龜石太夏匡】社会的課題への取り組みは、まじめに楽しい

リバースプロジェクトは、俳優の伊勢谷友介氏が代表を務める株式会社です。アーティストを中心に、2009年に設立されました。テーマは「人類が地球に生き残るためにはどうするべきか?」という壮大なもの。同社の共同代表である龜石太夏匡氏にインタビューをしました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

管理者 管理者
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS