2018年8月1日 更新

ホリエモンが語る未来経済圏…まだ日銀発行通貨〔現金〕だけで生活してるの?

堀江貴文氏には本のみならず動画チャンネル、メルマガ、オンラインサロン、SNSと多くの発信媒体があります。今回、最新書「これからを稼ごう」を取り上げます。ITや金融の専門用語が頻出し、注釈が付いています。その文体の向こうに、勉強家で検証を怠らない堀江氏の素顔が見えてきます。

gettyimages (18291)

2018.7.24

円(日銀発行の通貨)だけで生活するなんて、心許ない!

gettyimages (18303)

円が口座になくなってきたら、次はトークンで暮らせばよい。
このように、円だけに縛られずいろんな経済圏を選択できる時代がくると語る堀江氏。
トークンもすでに発行済だそうで、「HORIEMONCARD」はトレーディングカード感覚で売り買いの値幅を楽しむために、「HIE」はオンラインサロンでトークンエコノミーを実験するために発行されました。
「お金にならないけど価値があるものってたくさん存在するよね?」
佐藤航陽氏の「お金2.0」の一文を抜粋しながら、堀江氏はトークンによる評価経済が資本主義の限界を打破する可能性を示唆しています。
ちょうど今、若者の「いいね!」が経済効果を生んでいるように、評価や価値が指標となって富が集まる経済圏ができるからです。
堀江氏は既にライブドア時代に、ポイントやトークンを発行して円以外で取引可能な経済圏の構築を目指していたのも驚きました。
今特に海外で、仮想通貨やトークンで新たな経済圏が誕生し盛り上がっていますが、堀江氏は「僕がライブドア時代に言った通り」と、何ら驚きを感じないといいます。
その後の逮捕・収監によってこの構想は消滅してしまいますが、堀江氏は個人が経済圏を選べる社会の到来をとっくに見据えていたのです。

絶対に企業買収されない資金調達・ICO(新規仮想通貨公開 )

gettyimages (18308)

株式上場の初売り・IPO(新規上場株式)に対して、仮想通貨の初売りはICO(新規仮想通貨公開)と呼びます。
これまで巨額の資金調達への一番の近道はIPOでした。しかし、株を売ることは企業の一部を投資家に売ることでもあり、経営陣は株主総会で大株主から後退させられる可能性も孕んでいました。
しかしICOはトークンや仮想通貨を発行して資金調達を行うだけで、議決権は与えません。プロジェクトが買収されるリスクを孕まないのです。これは経営者にとっては魅力ではないでしょうか。
資金力にものをいわせるITジャイアントは、これまで買収で拡大してきました。
GoogleがYouTubeを買収
AmazonがWhole Foodsを買収
Facebookが WhatsApp、Instagramを買収
MicrosoftがSkypeやLinkedIn、GitHubを買収
堀江氏はICOによる巨額資金調達の例として、ロシアの暗号メッセンジャーアプリ「テレグラム」を取り上げています。暗号技術の完成度が高くISのテロリストも利用していると囁かれたテレグラムのICOは、AppleやGoogleクラスの数千億円もの調達金額になるとの評判で、これには堀江氏も驚愕したそうです。結局テレグラムの調達金額はプライベートセールだけで1800億円以上でしたが、それ以上にすごいのは大企業がこの企業を買収する術がない点だそうです。
Facebookといえども、ICOで資金調達を行った企業に対しては、WhatsApp、Instagramのようには買収できないというのです。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

<DJ Nobby> 小難しい経済を、軽快なエンターテインメントに。 「好き」と「得意」の掛け合わせで築いた唯一無二のキャリア。

音声プラットフォームVoicyで、経済ニュースを毎朝届けるDJ Nobbyさん。6,6万人ものフォロワーに支持される理由は、小難しい経済ニュースを独自の視点で丁寧に解釈し、まるでエンターテイメントのように躍動感を持って伝えているから。経済を誰よりも面白くわかりやすく伝えるDJ Nobbyさんは、ここに至るまでどのようなキャリアを歩んで来たのでしょうか。
〈龜石太夏匡〉お金とは、道具になって欲しい。

〈龜石太夏匡〉お金とは、道具になって欲しい。

社会的事業を多く手がけるリバースプロジェクトは、株式会社として利潤も追求します。そこに存在するジレンマとは? そして、同社代表である龜石太夏匡氏の波乱万丈な人生から導き出した「お金」とは?を問います。価値観が揺さぶられるインタビュー後半。
〈DaiGo〉 お金とは、自由と交換するための引換券。

〈DaiGo〉 お金とは、自由と交換するための引換券。

動画サイトやブログで圧倒的なフォロワーを集め、書店では山積みにされた著書が 次々に売れていく── 若くして多くの人が 知る存在となったDaiGoさん。しかし、その生業を正確に知る人は多くないのではないでしょうか。
キャリアアップか?チェンジか?「チェンジ」して「アップ」した渋沢栄一

キャリアアップか?チェンジか?「チェンジ」して「アップ」した渋沢栄一

「キャリアアップ」「キャリアチェンジ」の違いがわかりますか? 専門性を磨くキャリアアップと比べると、専門性をご破算にして一から出直すキャリアチェンジは覚悟とエネルギーが必要ですが、幕末、明治の激動の時代、両方やってのけたのが渋沢栄一でした。
英会話勉強法:本気で上達したい人のための海外ドラマ・映画6選

英会話勉強法:本気で上達したい人のための海外ドラマ・映画6選

海外からの観光客や外国人労働者が増え、東京2020も控える日本。そろそろ本気で英会話を何とかしたいと考えていても、なかなかスクールでは上達しなかった人もいるかもしれません。そこで、自宅でできる海外ドラマや映画を用いた勉強法とレベル別おすすめ作品を紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS