2019年5月10日 更新

【老子の名言】ビジネスシーンで大いに役立つ老子の言葉4選

中国における思想家として知られる老子。中国の歴史書である「史記」によれば、紀元前6世紀ころの人物とされます。しかし諸説が伝えられており、その実態はいまだ謎の部分も残されています。老子が示した考え方とはどういったものなのでしょうか? 今回は、老子が著した「老子道徳経(老子)」から4つの言葉をご紹介します。

将欲歙之、必固張之。

〈これを歙めんと将欲すれば、必ず固くこれを張れよ。〉

要約すると、「もしも縮めたいのであれば、分散・拡大させること」となります。つまり、押してダメなら引いてみるという考えと同様といえるでしょう。この36章は続きの文で「柔よく剛を制す」という意味を持つ言葉もあります。

柔軟な発想で、逆の方法を用いれば成功へのきっかけをつかむこともあるという意味でしょう。

はじめの1歩から最後まで慎重に進めれば成功への近道に

老子道徳経64章内の一文に、以下の言葉があります。
合抱之木、生於毫末、九層󠄃之臺、起於累土、千里之行、始於足下。

〈合抱の木も、毫末より生じ、九層󠄃の臺も、累土より起り、千里の行も、足下より始まるなり。〉
64章は全体が長いのですが、上記の文は以下のような意味になります。

「大木でもはじめは小さな枝からはじまり、九重の塔も、はじめは土の塊からはじまります。千里にもわたる旅であっても、はじめは1歩からはじめるものです。」
この文の続きには、「普通の人間は慎重さが欠けることで、完成間際で失敗してしまう」という意味を指す言葉があります。どんな大きな仕事であっても、スタートは些細な1歩から歩みはじめるもの。当時の気持ちを忘れることなく慎重さを期すことで、最後まで失敗することなく完了させることができるはずです。

知らないことを「知らない」といえれば短所もなくなる

Meeting Business Architect - Free photo on Pixabay (36957)


以下の言葉は、老子道徳経の71章にあります。
知不知上、不知知病。夫惟病病、是以、不病。聖人不病、以其病病。是以、不病。

〈知りて知らずとするは上にして、知らずして知るとするは病なり。それただ病を病とす。是を以て、病ならず。聖人の病ならざるは、その病を病とするを以てなり。是を以て、病ならず。〉
全体のおおまかな意味としては、次の通りです。

「自らが知らないことを知っていることはいいことです。しかし知らないのに知っているというのはよくありません。聖人に短所がないというのは、その短所について短所だと理解しているからです。そのため、短所がないということになります。」
知らないことに関して、知ったふりをするのではなく、自らが知らないことに関して把握することにより、欠点ではなくなるということです。知らないことは恥ずかしいことではなく、謙虚に生きることがビジネスシーンでも大いに役立つことでしょう。

31 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。
会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

近年は残業や労働時間削減の取り組みが活発化しており、会議時間の管理は今まで以上に重要になっています。そこでこの記事では、会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術について、簡単に取り入れられる事例を中心に解説したいと思います。
仕組み化のポイントは?仕事効率化のための仕組み作り

仕組み化のポイントは?仕事効率化のための仕組み作り

仕事の無駄を省きたいと思っても、どうやって省けばいいか分からないことも多いのではないでしょうか。無駄を省いて仕事を効率化するのにおすすめなのが「仕組み化」です。この記事では仕組み化のポイントやメリットなどについて解説します。
良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

『最高品質の会議術』を著した前田鎌利氏は会議の生産性をアップさせるためには、「30分以内に終える」「参加者は少人数に絞る」「主要資料は1枚だけ」「段取りに手間と時間をかける」「報告にネクストステップを加える」という5つのポイントがあるといいます。
手帳でのタスク管理の方法とは?無理なく仕事の効果を上げるコツ

手帳でのタスク管理の方法とは?無理なく仕事の効果を上げるコツ

手帳を使ってのタスク管理はアナログな方法ですが、実は最も効果的だったりします。デジタルツールを活用したタスク管理に手を出しても、私も含め結局は手帳でのタスク管理に戻ってくることも珍しくありませんね。手帳での効果的なタスク管理の方法やコツを紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

湊音 湊音
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS