2021年1月6日 更新

打倒TODOリスト!タイムボクシングで、新年からジブン働き方改革

仕事も学びも仕切り直しや次の一歩に最適な年の初め、あなたの時間管理はそのままで大丈夫ですか。もしTODOリストを作っても失敗の多い一年だったなら、今年度はタイムボクシングを試してみましょう。おすすめの手帳と共に、実践方法を解説します。

最後に、カレンダーにスケジュールが残るため、いつ何をしたかが分かるログになります。タイムボクシングで生み出されたログは各種報告書の重要資料になるだけでなく、予定を立てる際の所要時間や処理順の目安にもなるでしょう。

タイムボクシングのやり方とおすすめ手帳

タイムボクシングの実践に必要なものは、バーティカル式週間スケジュール表。たとえば、Googleカレンダーの週表示や24時間バーティカル式の手帳です。

以下の手順で実際にタイムボクシングをやってみましょう。
1.今抱えているタスクをエクセルやメモ帳にリストアップする
2.カレンダー(週間スケジュール)に「睡眠時間」「食事」「定例会議」「予備時間」「通勤時間」のタイムボックスを記入する
3.タスクリストから重いタスク(思考力やアイデアが必要とされるタスク)を選び、午前中の時間帯にそのタイムボックスを記入する
4.残ったタスクのタイムボックスを空いている時間に記入する
5.スケジュール全体を見渡し、忙しすぎる日やヒマすぎる日はないか、休息はとれるか、移動時間を無視していないかをチェックする
必須ではありませんが、スケジュール欄の他に、タスク一覧を書き出せるメモ欄があると便利。散々TODOリストの悪口を言っていますが、5分程度の雑務の列挙には最適です。

たとえば、デジタルカレンダーなら先述したGoogleカレンダーが便利。アナログ手帳であれば、『EDiT』のA5正寸週間バーティカルタイプ、ハイタイドの『Zタイプ』(A5 バーティカル ウィークリー)、『ジブン手帳』のDIARYなどが使いやすいでしょう。

自分にあった時間管理術を見つけよう

時間管理術やタスク処理方法はあくまで手段であり、目的は生産性の向上です。そのためなら、TODOリストでもタイムボクシングでも、両方の併用でも何でも構わないはず。

あなたがTODOリストを使えなかったとしても、それはただの相性の問題。職業人として本質的な問題ではありません。
2020年度は自分にあった時間管理術を身につけ、手帳やカレンダーと共に生まれ変わりましょう。
【参考】
Daniel Markovitz, “To-Do Lists Don’t Work,” Harvard Business Review https://hbr.org/2012/01/to-do-lists-dont-work
マーク・ザオ=サンダーズ「『タイムボクシング』を実践して生産性を向上させる」、Harvard Business Review https://www.dhbr.net/articles/-/6464

Anshi

より充実した素敵な生き方に——一過性のブームに流されない「選ぶ生き方」を掲げ、世の中に氾濫する雑多な情報から本当に役立つものをご紹介しています。
28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

あなたの常識が非常識に?「TO DOリスト」はもう不要かもしれない

あなたの常識が非常識に?「TO DOリスト」はもう不要かもしれない

タスク処理の効率化で生産性を高め、夢を叶え自由を手にする——TODOリスト(やることリスト)はその最も手軽な手段です。しかし近年、TODOリスト否定派が現れ、カレンダー方式へ移行。一体何が問題なのでしょう。カレンダー派の主張とTODOリストの本当の使いどころを掘り下げます。
フレックスタイム制を徹底解説。そのメリット・デメリットとは?

フレックスタイム制を徹底解説。そのメリット・デメリットとは?

新型コロナウイルス問題で導入が一気に進みそうなフレックスタイム制度。フレックス制度は優秀な人材の確保、社員の生産性向上に貢献するなど多くのメリットがあります。コアタイムの設定や残業・休日出勤の扱いなど、制度導入をためらっている企業のために解説します。
TODOリストより大切なTOBEリストとは?理想の自分を描いてみよう!

TODOリストより大切なTOBEリストとは?理想の自分を描いてみよう!

あなたは10年後の自分を想像したことはありますか?毎日TODOリストに追われているばかりではなく、理想の自分を描いたTOBEリストを作り、充実した日々を過ごしながら人生を思うように動かしてみませんか。今回はTOBEリストとは何か、TOBEリストのコツなどをご紹介いたします。
英会話で登場するtheyの単数形とは? 使われる理由と使い方

英会話で登場するtheyの単数形とは? 使われる理由と使い方

2019年、信頼性の高いMerriam-Websterの辞書に単数形theyが記載されました。日本の英語教育でthey isと書けば減点対象ですが、ネイティブは新しい用法として受け入れています。単数形theyはどのように使われるのでしょうか。
ソーシャル・ファームとは? 2020年度、東京都が普及を目指し財政支援

ソーシャル・ファームとは? 2020年度、東京都が普及を目指し財政支援

働き方改革やダイバーシティが推進される日本。しかし「経歴が汚い」人や空白のある人、一定年齢以上の人や障がいのある人は社会からはじき出されてしまうことが多いのも現実です。そこで東京都は就職が困難な人々が働ける場を創出すべくソーシャル・ファームの重要性を示しました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS