2018年12月2日 更新

今後の日本の教育、子育てについて考える

幸せ自作人こと島津信枝です。 2013年のユニセフの調査によるとオランダが世界で一番子供が幸せな国だそうです。

2013年のユニセフの調査によるとオランダが世界で一番子供が幸せな国だそうです。
資料:先進国における子どもの幸福度

またフィンランドの教育は世界一と言う報道もありました。それぞれ確かに素晴らしいのですが外国で行われている子育てや教育の方法をそのまま今の日本の社会に取り入れられるかというとなかなか難しい点があります。

文化や風土、生活習慣、伝統などの条件がすべて違うからです。一時期日本の教育は素晴らしいと世界で絶賛された時期もありました。

私は日本の良いところをベースとして海外の優れたところを部分的に取り込む、すなわち明治以来日本人が行ってきた方法が日本人にとって一番相性が良いと思います。

海外で良いとされていることに飛びついてそれを全面的に取り入れようとしても日本の社会の土壌に合わなければ失敗する可能性が高いでしょう。

日本文化の良いところを大切にすべき

ところで日本贔屓の外国人が皮肉交じりに言っていることの中に、「日本の良いところを一番知らないのは日本人だ」という指摘があります。

謙虚に海外の良いところを吸収しようとする柔軟な精神は日本人の優れた特質の一つですが、最近はむやみに外国の行事の物真似をしている物事が多く、奇異に感じる事があります。

例えばハロウィンなど文化的,宗教的な背景について理解せずに騒いでいるようです。

それよりももっと日本の良いところを大切にすべきでしょう。例えばかつて日本人は礼儀正しくて誠実という定評がありましたが、今もその評判を維持出来ているでしょうか。

ご近所付き合い、親戚付き合いはどうでしょうか。面倒くさい面もありますが日本人は人付き合いを大切にしてきました。今は気楽だけれど孤独な人が増えているようです。

また、私の子供の頃は年齢差のある子供同士が一緒によく遊びました。たいていはその中のとしかさの子がリーダーとなって大人の介在なしでも楽しく遊ぶことができました。

小さな子供は年上の子に教えられて集団行動を学ぶことができました。残念ながら最近は学校の登校も集団登校でなく一人で登校している子供も見かけます。集団登校の良さを見直したらどうでしょうか。

90分で学べる、定年後の不安を解消したい方必見!

効率化ばかりではなく子供の自主性を育む指導を

もう一つ気になることとして、私の住んでいる地域では週末に野球やサッカーをしている子供達の指導を全面的に大人が行っています。

確かに大人がシステマティックに指導をした方が、効率は良いかもしれませんが大人の指示がなくては何も出来ない子供が増えてしまわないかと心配です。

空き地でボールを蹴って遊んでいる子供の中からスーパースターが育つ南米の例もありますので、子供達の自主性についても考えるべきと思います。

では 今日はこの辺で。

【前回の記事はこちら】
脳の老化の原因になる「脳過労」とは!?
子育てにおいて大切な大人の役割
「時間にとらわれないゆとりある暮らし」を考える

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

部下の指導・育成の悩みはプログラミングの勉強が役に立つ!?

部下の指導・育成の悩みはプログラミングの勉強が役に立つ!?

2020年度から小学校の授業でプログラミング教育が必須化されます。それでは、これまでプログラミングというものを学んでこなかった人は特に学ぶ必要がないのでしょうか。実はプログラミングを学ぶことで、部下の指導・教育における問題も解決できるようになります。
秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋になったら見逃せないのが紅葉狩り。紅葉の美しいところは数ありますが、今年は小京都と呼ばれる京都に似た佇まいを持つ所を訪ね、紅葉を楽しんでみるのはどうでしょう。日本全国から選んだ小京都紅葉スポットと本場京都の紅葉をご紹介します。
美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

開け放たれた窓から見えるのは、抜けるような空と海の青。室内の華やかな黄色。 降り注ぐ陽光に目を細めて大きく深呼吸したくなります。開放感とくつろぎ。幸せだ・・・
香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

暑かった夏が過ぎて、ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。お出かけしやすくなって、行楽やレジャーの予定を立てている人も多いのではないでしょうか。 秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉。私が住んでいる愛知県では、なんといっても豊田市にある「香嵐渓」が有名です。 今回は前年度の情報をもとに、おすすめの香嵐渓の訪れ方を紹介します。
【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

手ぶらでキャンプもいいけれど、自分で用品をそろえて楽しむキャンプは、より思い出深いイベントとなりそうです。 初心者がキャンプ用品をそろえると、いくらくらいかかるでしょうか。なお、キャンプ用品には防災用として活躍できるものもあります。キャンプ用品の種類と相場についてご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS