2019年9月26日 更新

預金?それとも投資?富裕層のお金の貯め方事情

この記事をご覧の皆さんの中には、富裕層の預金事情や、どのようにして資産を管理しているのか、という疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか。富裕層は、その名の通り一般レベルの人よりも多くの資産を持っており、その多くの資産をどのように扱っているのか気になる人がいても不思議ではありません。

② 債券投資
「債券投資」とは、国家や、企業が発行している「債券」(お金を集めるために発行する借用証書)に対してお金を投下する投資方法のことです。
投資期間に応じた金利による利息収入や、償還日を迎えることによって、債券に投資した元本の償還を受け取ることができます。
③ 保険投資
「保険投資」とは、保険商品にお金を投下する投資方法のことで、具体的な投資対象には以下のようなものがあります。

・変額保険(保険会社が保険料を国内外の株式や債券などで運用し、その運用実績によって受け取ることができる金額が変動する保険)
・外貨建て保険(保険料を外貨で支払い、その通貨を運用する保険)

上記の保険は、運用会社が上手く運用できれば、保険金、解約返戻金などの受け取りによって利益を享受することができます。

資産運用の内訳は?(預金・保険・投資など)

gettyimages (47927)

富裕層の資産運用の内訳はどうなっているのか、「野村資本研究所の富裕層の実像を探る」の資料によると以下のようになっているようです。
上記の表からも分かるように、富裕層の資産運用の内訳は住宅などの実物資産が大きな割合を占めていることが見て取れると思います。

http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2007/2007aut19.pdf

富裕層だけができる資産運用

gettyimages (47930)

富裕層だけができる資産運用の方法の1つとして、「プライベートバンク」の利用が挙げられます。

「プライベートバンク」とは、富裕層だけが利用できる金融機関のことで、富裕層向けの資産運用や、資産承継、資産管理などのコンサルティングサービスを行っています。
基本的に「プライベートバンク」を利用するための条件としては、預け入れ資産が1億円以上であることなどがあり、一定以上の条件を満たす必要があるようです。

「プライベートバンク」の例としては、三菱UFJ信託銀行のプライベートバンキング、三井住友信託銀行などが挙げられます。

1億円以上の資産ができた人は、「プライベートバンク」の利用を検討してみるのも良いのではないでしょか。

まとめ

ここまで、富裕層の預金事情や、どのようにして資産を管理しているのか、について説明してきましたが、いかがでしたか。

富裕層は、プライベートバンクなどを利用して、銀行口座への預金のみならず、資産管理、運用をしていることは分かっていただけたと思います。

そこで、この記事をご覧の皆さんは、今回の記事で説明した内容を参考にして、富裕層はどのように預金を使っているのか、について考えてみると良いのではないでしょか。
31 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

富裕層の趣味「乗馬」はどう始めればいい?ビジネススキル向上も期待

富裕層の趣味「乗馬」はどう始めればいい?ビジネススキル向上も期待

「馬術」はオリンピック競技ですが、貴族、上流階級のたしなみだった趣味の「乗馬」は、日本では各地にある乗馬クラブで入門できます。名門クラブもリーズナブルなクラブもありますが、乗馬それ自体、ビジネスリーダーに必要な素養を養える要素を持っています。
お金持ちが寄付を積極的に行う理由|日本とアメリカで価値観が違う?

お金持ちが寄付を積極的に行う理由|日本とアメリカで価値観が違う?

お金持ちほど寄付行為に熱心なのは、昨今広く知られるようになってきました。とりわけ、アメリカ(米国)などキリスト教文化圏では、成功したお金持ちがDonation(寄付・献金)を行うことは当然と看做されてもいますね。お金持ちがなぜ寄付行為を積極的に行うのかを考えます。
お金持ちは言葉を選んでいる!金運を逃す口グセには要注意?

お金持ちは言葉を選んでいる!金運を逃す口グセには要注意?

お金持ちの成功者ほど言葉を大切にする、としばしば耳にします。「言霊(ことだま)」とも言われ、言葉には想像以上のパワーがあると言われます。そうであれば、お金持ちを目指す人が使ってはいけない言葉もありそうです。今日は、お金持ちが避けている言葉を調べてみました。
なぜ富裕層はゴルフをするのか|情報収集でき人柄も見定められる?

なぜ富裕層はゴルフをするのか|情報収集でき人柄も見定められる?

ゴルフと言えば富裕層の趣味、と巷間では思われているフシがあります。確かに、紳士のスポーツとも言われ、比較的お金もかかりますし、汗だくになってプレーするものでもありませんね。それでも、富裕層にとってのゴルフとは、実益に適ったスポーツなのです。
アメリカの超富裕層が富裕税を希望するわけ

アメリカの超富裕層が富裕税を希望するわけ

日本では10月から消費税が10%と増税が予定され、税金についての話題も多い中、アメリカでは19人の超富裕層たちが富裕層に特別課す「富裕税」の導入を2020年の大統領選候補者に嘆願しました。あえて自分たちへの更なる課税を希望する一部超富裕層達の考えとは。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS