2018.12.6
仕事をスムーズに進めるうえで重要なのが、他の社員との「人間関係」。女性リーダーであれば、男性や年下女性など「部下とのコミュニケーション」が仕事に大きな影響を与えます。部下との良好な関係性を保つためには、どんなコツを押さえておくといいのでしょうか?
「私個人」ではなく「私たち」。チームの力を大切に
リーダーとして頑張ろうと思うと、どうしても自分個人の努力に終始してしまう場合があります。しかし自分1人の成果には限界があるのも事実。リーダー職では「全員で一つの目標に向かい成果を上げる」ことが重要です。
たとえばはじめてリーダー職に抜擢されたとき、大規模のプロジェクトリーダーに昇進したときなど、やる気がみなぎってついつい肩の力が入ってしまうのは、致し方ないかもしれませんね。こうした場合には、プロジェクトの成果が「自分1人の成果」だと思わないこと。成果を上げるため、チームがうまく起動するよう全体を見通すことが大切です。
「私が頑張る」のではなく、「私たちみんなで力を合わせる」気持ちを意識し、チームマネジメントをおこなっていきましょう。チームのきずなが深まるきっかけにつながります。
日ごろから風通しの良いコミュニケーションを
仕事さえうまく回ればいいと思っていると、継続的に良好なチームワークを構築していくことはできません。日ごろからチーム内でのコミュニケーションを大切にしていますか?リーダーとして、全員が気軽に話せる環境を整えられていますか?
まず朝や帰りのあいさつは明るく気持ちよく、誰に対しても誠実に対応することです。仕事をお願いして完了したときには「ありがとう」といった感謝の気持ちを、直接言葉をかけて表現しましょう。
相手の目を見て、気持ちが伝わるように話しかけるのも効果的。ちょっとした変化に対しても、「何かあった?」と気軽に声をかけられるリーダーは、スタッフからの好感度もアップするでしょう。
チーム内の風通しの良さは、仕事においても業務効率化・生産性向上につながる重要なポイントです。女性リーダーが積極的に声をかけ、同じ目線で会話できる雰囲気づくりに努めましょう。
そのストレス判断疲れかも?判断のルール化で即決できる方法

ストレスが原因なのか最近の体重増加が気になる、そう思うことはありませんか。実はその体重増加、決断疲れも影響しているかもしれません。今回は自分が思い描く成功には即決が必要な理由と、その方法をご紹介します。