2019年4月11日 更新

30代からの睡眠改善!睡眠の質を上げる習慣やストレッチを解説

30代、40代になり眠りが浅くなっている人は少なくありません。定期的な運動やストレッチは睡眠改善に効果的ですが、闇雲に行うと逆効果になることもあります。そこで今回は、睡眠改善におすすめのストレッチや習慣付けについて解説していきます。

2019.4.11

睡眠の質を上げるストレッチ1:腰のストレッチ

まずは腰のストレッチからはじめましょう。上半身と下半身をつなぐ腰まわりをほぐすことで、全身のリラックス効果が期待できます。
やり方は、まず床に仰向けになります。次に、右ひざを曲げて両腕で抱え、体に引き付けてください。左脚は伸ばしたままにします。そしてゆっくり呼吸をしながら、15秒ほどキープしましょう。左脚も同様に行ってください。その後、両脚を同時に抱えて体に引き付け、20秒キープしましょう。この一連の流れを2回繰り返します。
腰をひねるストレッチに移りましょう。まず床に座った状態から、右ひざを立てます。この時、右足の位置が左ひざよりも左側にくるようにしてください。そして右ひざの外側に左ひじを当て、上体を右方向に捻りましょう。ゆっくり呼吸しながら20秒ほどキープしてください。脚を入れ替え、左方向も同様に行います。このストレッチを左右2回行ってください。

睡眠の質を上げるストレッチ2:背中のストレッチ

次は背中のストレッチです。こりやすい肩や首につながる部位なので、忘れずに行いましょう。背中のストレッチは、ヨガの猫のポーズがおすすめです。
やり方は、まず床に四つん這いになります。そして、へそを覗き込むように頭を下げ、背中を丸めてください。このポーズで15秒キープします。その後、上前方を向いて腰を反らせましょう。このポーズも15秒維持します。背中のストレッチは、3セット行ってください。

睡眠の質を上げるストレッチ3:首のストレッチとマッサージ

最後に首のストレッチを行いましょう。首は頭部への血管が通る重要な箇所です。首のこりをほぐし血流を改善させることで、脳内でリラックス作用のあるホルモンの分泌を促すことができます。首のストレッチは、マッサージを組み合わせるとより効果的でしょう。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

筋肉量を増やすための食事・栄養のとり方で効果的にボディメイク!

筋肉量を増やすための食事・栄養のとり方で効果的にボディメイク!

たくましい肉体を作ることはもちろん、ダイエットのためにも筋肉量の増加は重要です。しかし、栄養のとり方を誤ってしまうと、筋肉はスムーズに大きくできません。そこで今回は、筋肉量を増やすための栄養の摂取方法について解説していきます。
ふくらはぎのラインを綺麗に!むくみや筋肉太りを解消する方法

ふくらはぎのラインを綺麗に!むくみや筋肉太りを解消する方法

「むくみや脂肪で太い」「筋肉でボコボコしている」そんなふくらはぎの悩みを抱えている人は少なくありません。筋トレで対策をしても逆効果になることも。そこで今回は、ふくらはぎが太くなる原因やラインをキレイにする方法について解説していきます。
背中のぜい肉はなぜつくの?脂肪を落とすおすすめの方法を解説

背中のぜい肉はなぜつくの?脂肪を落とすおすすめの方法を解説

背中の脂肪やたるみで悩んでいる人は少なくありません。背中は自分では確認しにくいため、知らないうちに理想とはかけ離れた後ろ姿になっていることもあります。今回は、 背中にぜい肉がつく原因や脂肪を落とすトレーニング法などについて解説していきます。
その疲れ「秋バテ」かも?不調の原因や、すぐできる対策方法を解説

その疲れ「秋バテ」かも?不調の原因や、すぐできる対策方法を解説

涼しくなる秋は過ごしやすい季節です。しかし、夏の生活習慣次第では、だるくなったり気分が沈んだりする「秋バテ」の症状があらわれてしまいます。そこで今回は、 秋バテの原因や予防する方法、おすすめの秋バテ対策について解説していきます。
脚のむくみの原因は?トレーニングとストレッチのおすすめ解消法

脚のむくみの原因は?トレーニングとストレッチのおすすめ解消法

長時間の立ち仕事やデスクワークを行っていると、夕方には脚がパンパンにむくんでしまうことがあります。しかし、間違ったケアではむくみ依存体質になることも。そこで今回は、脚のむくみ解消におすすめのトレーニングとストレッチについて解説していきます。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

フィガロ フィガロ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS