2018.11.9
今なすべきことは逆算して考えること
卵が先かニワトリが先か、という言葉があります。世の中では先にゴールを明確にして、そこから逆算して今なすべきことを考えようという風潮があるようです。
富豪を目指す場合にも、そのマインドを手に入れるためには逆算の思考が必要になります。鉄鋼王デール・カーネギーは時間の使い方として、常に先回りして必要なものを用意することの重要性を説いています。
具体的にカーネギー氏は、電報配達夫の仕事をしながら1時間早く出社し、通信技手となるための勉強をしました。その結果、ほかの通信技手が休暇を取る代わりにカーネギー氏が抜擢され、当時としては破格の年棒で通信技手として採用されました。その後も同じように常に先回りを心がけ、事業を拡大していったのです。
富豪になるために必要なことを考える
富豪となるためには、相応のマインドが必要です。単にお金を手に入れたからといって富豪になれるわけではありません。たとえば宝くじを当てて大金を得た人は、すぐに富豪になれるのでしょうか。いきなり億単位のお金を手にしても、普通のサラリーマンはその使い方がわかりません。せいぜい欲しいものを買う程度で終わることでしょう。
人間の欲求には段階があり、順番に満たされることで次の段階に移るという説があります(マズローの欲求の5段階説)。最初の欲求は本能的な生理的欲求です。次に身の危険を回避する安全確保の欲求、そして最終的に自己実現欲求へと続きます。
マズローは自己実現欲求を満した人間は、プライバシーの欲求からの超越や共同社会感情、善悪の判断の区別や自己・他者に対する受容などを備え、自己を超越するとしています。
これらは富豪に必要なマインドに結び付くものであり、お金の使い方もこれらのマインドに従うものとなります。つまり自己満足でお金を使っている間は、富豪に必要な欲求の段階に達していないために富豪としてのお金の使い方がわからないことになります。
自己実現欲求を満足させるためには、人は自分の持つ能力や可能性を最大限に発揮して、自分がなりえるものになることが必要です。そのためには承認の欲求、つまり集団から認められ名声や利権などを得る欲求を満足させることが必要となります。人はこの段階で留まることが多く、マズローもそれを危険視していました。富豪を目指すのであれば、これを意識して次の段階へ進むように努力し、常に考えなければなりません。
世間一般の考えに同調しない「逆張り思考」で人生が変わる理由

どれだけ一生懸命働いても、節約に励んでいても思うような生活を実現できないと思うことはありませんか。人は無意識に、世間一般の考えに同調し生活をしています。節約もそのひとつですが、今回はあえてその逆を行う“逆張り思考”をおすすめする理由を説明します。