2019年4月22日 更新

2020年に向けて働き方改革「テレワーク」のメリットとは

世紀の一大イベントである東京オリンピックが2020年に行われます。開催期間中の都内への出勤など、交通機関の混雑が予想されます。 森本登志男著『あなたのいるところが仕事場になる』 より、今知っておきたい、テレワークという働き方についてご紹介します。

ただし、在宅勤務やサテライトオフィスでの勤務であっても、まったく職場に行かないという意味ではないといいます。現在は、普段は職場に出勤していて、必要に応じて自宅やサテライトオフィスで勤務するというケースが多いようです。
働き手側のメリットばかりが目立つテレワークですが、実は、企業や地方にも効果をもたらす仕組みであるのだとか。
地方という観点で見ると、労働人口減少への対応が可能。企業という観点で見ると、業務の生産性や時間効率の向上や、オフィスコストの削減が見込めます。

テレワークが「地方」「企業」「働き手」の三方に対して、いかに効果的であるかがわかります。

テレワーク成功のカギは組織風土の整備

テレワーク導入を検討していきたいと考えているものの、「ハードルが高そう」「何から手をつけたらいいかわからない」などと考える企業が多いようです。
佐賀県庁での導入に携わった著者は、テレワーク導入の最初に行うこととして、3つのことを挙げています。
・テレワークを導入する目的の明確化
・テレワークを導入して求める効果のイメージ共有
・推進体制の確立
ICTやテレワークは、あくまで他の目的達成のための道具や手段であり、導入自体が目的になってはならないのだと著者はいいます。
テレワークを導入すれば、何でもうまくいくというわけではない。なぜ、導入するのか、どんな効果を目指すのかについて、最初に目的を明確にしておく必要がありそうです。
その後の具体的なアクションとしては、「情報インフラの整備」「制度の整備」「組織風土の整備」が挙げられています。
テレワークの形態や運用方法などのインフラの整備と、テレワーク利用促進のための手続きの簡略化といった制度の整備は想像ができるところです。
しかし、意外とおろそかにしがちなのが組織風土の整備かもしれません。いくらインフラや制度を整えても、テレワークはなかなか進まないこともあるのだとか。
管理職の研修で意識改革を促すなど、組織全体でテレワーク導入を歓迎する雰囲気ができると、スムーズに浸透していくようです。
テレワークは、日本が抱える多くの問題に対する解決の糸口になるのかもしれません。積極的に情報収集しておきたいものです。
タイトル: あなたのいるところが仕事場になる
著者: 森本登志男
発行: 大和書房
定価: 1,836円(税込)

(株)FILAGE(フィラージュ)代表。書評家/絵本作家/ブックコーディネーター 。元・銀行員であり図書館司書。現在は、女性のキャリア・ライフスタイルを中心とした書評と絵本の執筆、選書を行っている。「働く女性のための選書サービス」“季節の本屋さん”を運営中。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。
良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

良い会議は「30分、少人数、資料は1枚」段取りとネクストステップが重要

『最高品質の会議術』を著した前田鎌利氏は会議の生産性をアップさせるためには、「30分以内に終える」「参加者は少人数に絞る」「主要資料は1枚だけ」「段取りに手間と時間をかける」「報告にネクストステップを加える」という5つのポイントがあるといいます。
Evernoteを仕事で活用する方法|効率が上がる使いこなしのコツ

Evernoteを仕事で活用する方法|効率が上がる使いこなしのコツ

2010年頃には非常に話題となったデジタルノートEvernoteですが、価格改定があったり、Google keepなどの競合製品が話題になるなどして、いまでは下火になっているようにも思えます。今回は、Evernoteの使いこなしについてご紹介します。
仕事ができる人の特徴は?できない人にならないための注意点4つ

仕事ができる人の特徴は?できない人にならないための注意点4つ

仕事をスピーディーかつ正確にこなす人には憧れるものです。そんな「仕事のできる人」にはいくつかの共通点があります。反対に、仕事ができない人にも特徴があるようです。それぞれの特徴を把握して、職場で意識して動くことで仕事のスキルアップができます。
アウトプットで試されるリベラルアーツ力|企業が期待する教養

アウトプットで試されるリベラルアーツ力|企業が期待する教養

クリティカル・シンキングの力や国際性が重視されるビジネス環境となった今、リベラル・アーツ研修や講習に参加する社会人が増えています。リベラル・アーツの知識を深めることも大切ですがその知識をアウトプットする力が重要です。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ナカセコ エミコ ナカセコ エミコ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS