2018年12月9日 更新

下重暁子『極上の孤独』より 本当の孤独とは何なのかを知る

一人で過ごすことが好きな人、意外といるはずです。しかし、世の中的には「孤独=悪」。年を重ねたときに一人でいることは、寂しくて憐れ。そんな偏った見方を、他人にも自分にもしてしまう傾向があるものです。そもそも、孤独でいるということは、成熟した人間だけが到達できる境地。下重暁子著『極上の孤独』 は、一人でいることをこよなく愛している著者が、本当の孤独とは何なのか、そして、孤独の効用について語った一冊です。

「寂しい」と「孤独」は違う

「寂しい」と「孤独」は違う、話し相手がいないから寂しくて、孤独。そんな安直なものではないはずである。寂しいとは一時の感情であり、孤独とはそれを突き抜けた、一人で生きていく覚悟である。
<19ページより引用>

著者の下重暁子は、元・NHKアナウンサーであり、フリーに転身後は、民法キャスターとして活躍した経歴を持っています。

文筆活動に入った現在では、エッセイからノンフィクションまで幅広く執筆。現在、八十一歳の著者は、働く女性のトップランナーとして、今も走り続けています。

そんな著者は、寂しいと言える段階は、まだまだ甘いといいます。

それは、寂しさを自分で解決するのではなく、誰かが何とかしてくれないかと他人を頼っているから。

本来、孤独とは、思いきり自由であり、その時間に関する全責任は自分にあるものです。

著者は、その身震いするような厳しさに満ちた瞬間が好きなのだと語ります。

日本人は孤独嫌いが多く、孤独に対するイメージは決して良くはない傾向があります。孤立、孤食、孤独死と、一人で行動する人をあまり良く言わないもの。

しかし、他人には分からずとも、孤独でいることに誇りを感じている人は、人として成熟しているのではないかと著者は教えています。

孤独と品性は切り離せない

年をとるにつれて、だんだんいい顔になる人といやな顔になる人がいるが、その差は品性にあると思う。歳と共にその人の持っている内面が見事に表情にあらわれてくるからだ。中略
品とは恥と裏腹にある。恥とは自分を見つめ、自分に問うてみて恥ずかしいかどうかである。
<110・111ページより引用>

顔に責任を持ちなさいとは、ある程度の立場や年齢になると、よく言われる話です。

著者曰く、若さの持つ輝かしさや元気さが、多少の嫌味を消してくれているけれど、肉体的衰えがだんだん外に出て隠しきれなくなってくると、中身があらわれてしまうのだとか。

その時までに、自分の内側の声に耳をすましておかないと、惨めなことになるというのです。

それにしても、品というものは、お金があっても買えないし、体力があっても作ることができない。

精神的に鍛え上げたその人にしかないもので、静かに感じられる落ち着きであると著者はいいます。

自分を省み、恥を知る。そして、自分に恥じない生き方をする中から、誇りは生まれます。

一見、孤独と品は、関係なさそうに見えますが、品とは内から光り輝くもので、輝く自分の存在がなければ、成り立たないものです。

自分を作るために、孤独の時間を持ち、他人に煩わされない価値観を少しずつ積み上げていくことによって、品性ある顔を作っていくことができるようです。

孤独を刺激する若い友人を作る

年齢を重ねて孤独を感じることが多くなったら、その孤独を一人でじっと味わうのもいいけれど、時には刺激も必要であると著者はいいます。

年をとった者同士では、刺激にならない。自分より若い人……十歳、または三十~四十くらい、年齢のギャップがあると刺激は大きくなるのだとか。

歳が違うと話が通じないこともあるけれど、だからこそ新鮮な驚きがあるというのです。

つくづく、孤独というものは、ただ寂しいという感情とイコールな悪ではないということが、少しわかってきた気がします。

タイトル:極上の孤独
著者:下重暁子
発行:幻冬舎新書
定価:780円(税別)

【前回の記事はこちら】
もっとラクにしてもいい 自分らしい60代の暮らし方
人気作詞家・吉元由美が語る 年齢を受け入れる自然な生き方
『ウドウロク』より 自分らしく生きるために 場所を変える選択

生涯年金を750万円多く貰える方法が学べる!

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋になったら見逃せないのが紅葉狩り。紅葉の美しいところは数ありますが、今年は小京都と呼ばれる京都に似た佇まいを持つ所を訪ね、紅葉を楽しんでみるのはどうでしょう。日本全国から選んだ小京都紅葉スポットと本場京都の紅葉をご紹介します。
美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

開け放たれた窓から見えるのは、抜けるような空と海の青。室内の華やかな黄色。 降り注ぐ陽光に目を細めて大きく深呼吸したくなります。開放感とくつろぎ。幸せだ・・・
香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

暑かった夏が過ぎて、ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。お出かけしやすくなって、行楽やレジャーの予定を立てている人も多いのではないでしょうか。 秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉。私が住んでいる愛知県では、なんといっても豊田市にある「香嵐渓」が有名です。 今回は前年度の情報をもとに、おすすめの香嵐渓の訪れ方を紹介します。
【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

手ぶらでキャンプもいいけれど、自分で用品をそろえて楽しむキャンプは、より思い出深いイベントとなりそうです。 初心者がキャンプ用品をそろえると、いくらくらいかかるでしょうか。なお、キャンプ用品には防災用として活躍できるものもあります。キャンプ用品の種類と相場についてご紹介します。
7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

面積は小さいながらも、アジア随一の活気があふれる国・シンガポール。ここ数年はマリーナベイ・サンズができたことでさらに観光客が増えています。日本では2019年に公開された映画「名探偵コナン」シリーズの舞台がシンガポールだったことで、注目を集めました。 今回私は7年ぶりに訪れましたが、その発展に驚きました。ここでは旅行記を兼ねてシンガポールの発展ぶりを紹介したいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS