2018.9.22
フィジーってどんな国?
「世界で最も幸せな国」との代名詞を持つフィジー。また、フィジーには大きく分けて2つの民族が共存しています。フィジアンとインディアンがそれぞれ約50%ずつを占めていて全く違う文化や言語を話す民族同士が共存しており多様性を肌で感じる事もできます。
私はフィジアンとインディアンの家庭両方に滞在しましたが、お互いの独自の文化にすごく興味を持ちました。またそれぞれの言語を持ちながら共存するため、民族を超えてコミュニケーションする事が必須である事から幼い子供でもなんの問題も無く英語を話します。
1年間の滞在で感じた事は、フィジアンはとてものんびりしていて、もしお互いが困っていたら物の貸し借りを積極的に行うケレケレという文化が根付いています。また週末には教会に必ず出向き、男性は国技であるラグビーに勤しむ事も多くあります。また、キャッサバというイモを主食にしておりココナッツ風味の料理が多いのも特徴です。その一方で、インディアンはとても勤勉です。商店の経営者はインディアンである事が非常に多いです。ヒンドゥー教の信仰者が多く、特に10月にあるディワリというお祭りはとても盛り上がっています。街にはインディアンが着用するサリーやアクセサリーのお店が点在しておりインドの空気を感じる事もできます。基本的に毎日カレーを食べており、ダルスープという豆のスープなども人気です。多国籍国家とは違い、2つの全く違った文化を持つ人々がお互いを受け入れ共存している国はフィジーならではなのではないでしょうか。
フィジーでの人気アクティビティ
フィジーは330の島から成り立つ島国です。留学中に特に人気な休日を過ごし方はやっぱりアイランドホッピングです。本島であるビジレブ島から日帰りでいける島や少し遠い島まで私が訪れたオススメの島をご紹介します。
タベウニ島
タベウニ島には世界で数カ所しかない日付変更線をまたげるスポットがあります。日付変更線に挟まってみるなど、なんともユニーク体験ができます。また幻の名花と呼ばれる「タンギモジア」という世界でこの島の湖の近くにしか咲かないといわれている大変めずらしい花に出会うこともできます。
ヤサワ諸島
ヤサワ諸島周辺の海はフィジーの中でも抜群に美しいです。映画「青い珊瑚礁」のロケ地としても有名です。中でも、ブルーラグーンケープ・ツアーという水中のトンネルを通っていく鍾乳洞ツアーは迫力満点です。また5月から10月はダイビングやシュノーケリングでマンタの群れを見れるチャンスもあります。
セブ島IT×英語留学が人気のワケと二つ同時に学ぶ重要性とは?

近年、お手軽に行けるということで人気のセブ島英語留学。ただ、AIが発達して自動翻訳も日々進化を遂げている中で”英語だけ”を学ぶのではなく、同時にITを学ぶことの重要性が注目されています。最近、人気急上昇のセブ島のIT留学が出来る学校と、セブ島のIT業界人が集まる交流会の様子を紹介します。