2019年1月20日 更新

新しい年は新しい習慣を 1週間に1つずつ自分を変える52の習慣

新しい年を迎え、はや数日が経ちました。今年は元号も改められます。変化する時勢に合わせて、今までの悪習慣を断ち切り、心身に良い習慣を身につけたいものです。そうはいっても、長年してきた言動や行動というものは、そう簡単には変えられない。しかし、1週間に1つずつなら、無理せずに取り入れられるかもしれません。ブレット・ブルーメンソール著『1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣』 より、新しい自分に出会える週活をご紹介します。

小さな変化がやがて大きな変化になる

・大きな変化のためには、たくさんの小さな変化が必要であること。
・極端な方法はうまくいかないこと。
・身の丈に合った変化が意欲に火をつけてくれるということ。
小さな変化がやがて大きな変化になり、より幸せで健康的な心へとつながります。
<1ページより引用>

自己啓発書のベストセラー作家である著者。健康や幸福などをテーマとした執筆に従事していて、ハフィントン・ポストやヤフー、ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルといった媒体でも取り上げられています。

本著は、日本においても8万部の売上を記録。多くの読者に支持されています。

ささやかでありながら、人生に大きく変化をもたらす52の習慣が記されていますが、一度にすべてを変えるのではなく、毎日を小さく変えていく意義や大切さが理解できる一冊です。

やり方は簡単で、紹介されている52の習慣を1週間に1つずつ実践。すると、1年の終わりには、大きな成果が得られるというものです。

それがなぜ重要なのかといった説明とうまく実践していくためのコツも記されているため、着実にステップを踏みながらクリアしていくことができるそうです。

自分を変えるということはたやすいことではありませんが、メソッドの力を借りながら、少しずつ、実践していきたいものです。

日記を書いて感情と向き合う

日記を書くことで自分の感情としっかり向き合うことができます。そうすれば、夢や情熱、恐れ、そして変化に必要なものも見つけられるでしょう。また、ありのままの自分でいることが心地よく感じられるようになって自信が生まれ、人間関係や状況、必要なものがはっきり見えるようになるため、より良い方法で対処できるようになります。
<13ページより引用>

本著は52の習慣が「ささやかな幸せに気づく」「最高の毎日をつくりあげる」「すこやかな自分に出会う」「美しい心で人生に向き合う」といった4つのPARTに分けられています。

たとえば「ささやかな幸せに気づく」には「日記をつける」という習慣が挙げられています。

とにかく手っ取り早く自分を変えたいのならば、日記をつけること。胸の内を自由にありのままに表現することで、心の奥に潜んでいる考えを気づくきっかけになるのだとか。

日記によって感情を解き放つことは、副作用のない抗うつ剤であると著者はいいます。

心理療法を受けている外来患者を対象に行った2008年の研究によると、感じたことを書く課題を与えられた患者は、感情と無関係のことを書く課題を与えられた患者と比べて、不安や抑うつ症状が大幅に軽減されたのだといいます。

まずは短い時間で、考えすぎずに自由に。変化していく自分自身を書き留めておくことは、後で振り返ったときにきっと意味深いことでしょう。

生涯学び続けて、明晰な頭脳を維持する

「最高の毎日をつくりあげる」には、「生涯、学び続ける」という習慣があります。生涯を通じて学び続けるということは、脳にも影響があるようです。

他の多くの器官と違って、脳には常に変化する能力があり、海馬などの脳の一部分には、新しい神経細胞を作る能力があるのだとか。

学び続けることで認知機能を高め、老化作用を遅らせて記憶力を高めることにつながるというのです。

人生100年時代、生涯新しいことに触れて学び続けることは、大きな充足感が得られることでしょう。

そういう意味でも、週一で新しい習慣を身につけていくことは、広い意味での学びであるといえそうです。

タイトル:1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣
著者:ブレット・ブルーメンソール
発行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
定価:1,620円(税込)

【前回の記事はこちら】
新年は新しい財布で お金に対する態度を見つめ直す
50代は自由を満喫できる世代 頑張らないおしゃれと考え方のコツ
11人の社長が語る 素敵で売れるモノを作る良いビジネスの形とは

生涯年金を750万円多く貰える方法が学べる!

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

成功者の睡眠時間に法則性はない?自分に合うパターンこそ大切

成功者の睡眠時間に法則性はない?自分に合うパターンこそ大切

成功者の睡眠時間を眺めてみると、ロングスリーパー、ショートスリーパー、分割型など様々です。もちろん、一般的な睡眠時間の成功者もいます。性別や業界、専門領域もバラバラで、成功者と睡眠時間との間には法則性はないようです。自分に合う睡眠パターンこそが大切です。
眠りの質を改善!理想の睡眠時間とショートスリーパー

眠りの質を改善!理想の睡眠時間とショートスリーパー

10時間以上寝ないとつらいロングスリーパーもいれば、6時間以下の睡眠でも平気ないショートスリーパーもいますが、睡眠で重要なのは「眠りの質」です。眠りの質を改善することで、効率的に活動できるショートスリーパーになれる可能性があります。
幸せで豊かな黒字の人生を歩むために 必要な考え方とは

幸せで豊かな黒字の人生を歩むために 必要な考え方とは

この春、新しく社会人になった人、転職して新天地で頑張っている人。この時期はそんなビジネスパーソンが多いのかもしれません。そして、お金に対する認識も、生活とともに変わる一面があることでしょう。
大正〜昭和に活躍した杉浦非水の広告アートを楽しむ【アート研修】

大正〜昭和に活躍した杉浦非水の広告アートを楽しむ【アート研修】

アート研修の目的は、今ビジネスにおいても重要視されている「感性」を磨き表現能力を開発することです。感性が磨かれると人生は豊かに彩られるでしょう。今回は「広告美術を楽しむ」です。
ニューヨークで輝く女性が語る自分を信じて生きるコツ

ニューヨークで輝く女性が語る自分を信じて生きるコツ

自信を持って幸せに生きていく秘訣があれば、ぜひ知りたいものです。世界一生きるのが厳しいといわれる街・ニューヨークで起業家として活躍しているエリカ著『ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法』 第6章から、ニューヨーク流・考え方のコツをご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS