2020年3月12日 更新

もう迷わない!プロテインの効果的な飲み方|種類や量、タイミングは?

プロテインには、筋力アップやダイエットをサポートする働きがあります。しかし、運動後にただ飲むだけでは大きな効果は期待できません。そこで今回は、プロテインの種類や飲むタイミング、1日に必要な摂取量などについて解説していきます。

効果が期待できる摂取量

gettyimages (53022)

サプリメント類には、効果を実感するための最小摂取量があります。プロテインも同様に、最低限必要な量があります。ただし、年齢を重ねるごとに吸収効率が低下するため、摂取量を次第に多くしなければいけません。たとえば20代の場合、20g以上が1回で摂取する最低限の量です。しかし、30代では30g、40代は40gとなります。摂取量が足りないと意味がないため、プロテインを飲む際はしっかり量を確認するようにしてください。
また、1日のたんぱく質の摂取量は体重1kgあたり2g以上が目安です。吸収効率を考えた場合、30代は体重1kgあたり3g以上、40代では4g以上となります。たとえば40代で体重が60kgの人は、1日240g必要という計算になります。ただし、プロテインで摂取しようとすると相当な量になるため、食事で肉類や魚類、大豆類などを多くとるようにしてたんぱく質の摂取量を増やすとよいでしょう。

まとめ

目的に合ったプロテインを飲み続けることは、筋力アップだけでなくダイエットにも効果的です。「プロテインを多くとると体に悪いのではないか」と、薬のようなイメージを持つ人もいますが、プロテインは吸収効率を良くしたたんぱく質に過ぎません。過剰に摂取しても問題ないという研究結果もあります。ぜひトレーニングと一緒に、プロテインを摂取する習慣を毎日の生活に組み入れてみてください。
フィガロ

フィガロ

パーソナルトレーナー&コーチャー歴14年。生き方が多様化する現代だからこそ、一人ひとりに合ったパーソナルケアが重要です。心と体を連動させて活力のある毎日を送りましょう!!
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

罪悪感を覚える人に!ジムに通えない時にできることを解説

罪悪感を覚える人に!ジムに通えない時にできることを解説

ジムに通っている日数が多い人ほど、通えない期間が続くことで罪悪感や焦りを覚える傾向にあります。その結果、心身に悪影響を及ぼすことがあるため注意が必要です。今回は、ジムに通えない時におすすめのマインドセットや行動について解説していきます。
40代が痩せにくい原因は?おすすめのダイエット法と注意点を徹底解説

40代が痩せにくい原因は?おすすめのダイエット法と注意点を徹底解説

40代に入り「20代や30代の頃と同じようなダイエットをしてもなかなか体重が落ちない、すぐにリバウンドする」と悩んでいる女性は少なくありません。そこで今回は、40代女性におすすめのダイエット法や注意点について解説していきます。
筋トレを活用したマインドフルネス習慣|心身のリフレッシュにオススメ!

筋トレを活用したマインドフルネス習慣|心身のリフレッシュにオススメ!

精神のデトックスをすることで、ストレス解消や集中力アップ効果が期待できるマインドフルネス。しかし、瞑想のコツがつかめない人は少なくありません。そこで今回は、筋トレを利用して効果的にマインドフルネス習慣をつける方法について解説していきます。
自宅でできるイスを使った筋トレ法|全身の効率的な鍛え方

自宅でできるイスを使った筋トレ法|全身の効率的な鍛え方

自宅でできる自重トレーニングは、床で行うものばかりではありません。ダイニングチェアのような背もたれがあり安定感のあるイスを利用する方法もあります。そこで今回は、イスを1~2脚使って全身を鍛える筋トレ法について解説していきます。
甘いものがやめられない症状を改善する方法5選

甘いものがやめられない症状を改善する方法5選

糖質の過剰摂取はダイエットの大敵だけでなく、健康面にも悪影響を及ぼします。しかし、甘いものを食べる習慣から抜け出せない人は少なくありません。そこで今回は、甘いものがやめられない症状を改善する方法について解説していきます。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

フィガロ フィガロ
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS