2019年3月10日 更新

【書評】急速に変化する社会を生き抜くためには、自身の学び方をまず知ることだ『学習設計マニュアル』

本書は自分の「学び方」について振り返り、今後学んでいくにはどうしたらいいかを考えさせてくれる。 「学び」というとつい学校教育を想定し、自分はもう大人だから関係ないと思いがちだ。

gettyimages (32282)

 

本書は自分の「学び方」について振り返り、今後学んでいくにはどうしたらいいかを考えさせてくれる。
「学び」というとつい学校教育を想定し、自分はもう大人だから関係ないと思いがちだ。
しかし急速に様々な物事が変化する世の中では、
一生学び続けなければ取り残されてしまうだろう。

本書を読めば、様々な教育理論の観点から「得意な学習スタイル」と「苦手な学習スタイル」が浮き彫りになる。
そうすることで自分がより伸ばすべきところや、克服すべきところが見えてくる。

そしてゴールは「アクションプランを立て、行動に移す」ことである。
よく「あの人みたいになれたらなぁ」と語る人も多いが、決して今の自分から変わることは不可能なことではない。
自分自身の足りないところがあるのであれば、そこが足りるようにアクションすればいい。
その助けとなる学び方は、本書に書いてあることをヒントにすればいいのだ。

また本書では章ごとに「最初に考えてみよう」「もう一度考えてみよう」「練習」と自身のアウトプットの場が用意されている。
読みっぱなしではなく、しっかりと学んだことや整理したことをアウトプットできる部分が本書のポイントだ。

私は自身の将来に不安を覚えている。
自身の着想力が乏しいことに気づいたからだ。
ただ、今気づけたことが何より幸いだ。
乏しいこと=伸び代であり、自分の今後のアクションに気づくことができたから。
これからの厳しい社会を生き抜くために、
本書を参考に日々学んでいきたい。

学習設計マニュアル: 「おとな」になるためのインストラクショナルデザイン

学習設計マニュアル: 「おとな」になるためのインストラクショナルデザイン

  • 作者: 鈴木克明,美馬のゆり,竹岡篤永,室田真男,渡辺雄貴,市川尚,冨永敦子,高橋暁子,根本淳子
  • 出版社/メーカー: 北大路書房
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。 http://bookrev.horiemon.com
3 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

20代がビジネス書を読んでいる!キーワードは「多様性」〈読者が選ぶビジネス書グランプリ2020授賞式〉

20代がビジネス書を読んでいる!キーワードは「多様性」〈読者が選ぶビジネス書グランプリ2020授賞式〉

読者が選ぶビジネス書グランプリ2020の授賞式がさる2020年2月18日に行われました。2020年に読まれたビジネス書はどんなものだったのか? 受賞作を見て、今年のビジネスパーソンの意識のあり方を探ってみたいと思います。キーワードは「多様性の理解」です。
究極の2択で思考を磨く実験とは|あなたは多数派?少数派?

究極の2択で思考を磨く実験とは|あなたは多数派?少数派?

ビジネスの場だけではなく日々の生活においても、人は何らかの選択を迫られているものです。それは、明らかな正解と不正解が提示されているとは限りません。どちらの選択肢も選び難いというシチュエーションであることもしばしばです。しかし、人まかせにしないで、何かを決断していかなくては前に進んでいくことはできません。 北村良子著『究極の思考実験』 より、究極の2択を自分で考えて答えを導き出すための思考実験をご紹介します。
インド人大富豪が教えるビリオネア思考「ジュガール」7つの概念とは?

インド人大富豪が教えるビリオネア思考「ジュガール」7つの概念とは?

時代の変化に応じて、急速なグローバル化に対応しなくてはならなかったり、上司や部下との折り合いがどうにもつけられなかったり。さまざまな壁にぶつかったとき、現代を生きる私たちは、どんな気構えを持って乗り越えていけばいいのでしょうか。 サチン・チョードリー著『大富豪インド人のビリオネア思考』 より、古来からインドに伝わるジュガールという考え方をご紹介します。
内向的な人だからできる深くて熱い「スタンフォード流人脈術」

内向的な人だからできる深くて熱い「スタンフォード流人脈術」

招待された決婚式に行くのが億劫、一人で部屋にいる方が好き…。そんな内向的な人は、無理をして外交的になって、人嫌いを直さなくてはいけないのでしょうか 竹下隆一郎著『内向的な人のためのスタンフォード流ピンポイント人脈術』 より、内向的だからこそ作っていける深い人脈づくりについてご紹介します。
幸せな生き方をする億万長者の習慣とは?成功の秘密にせまる

幸せな生き方をする億万長者の習慣とは?成功の秘密にせまる

億万長者というと、自分とは関係がないような気がしてしまいます。さらに、幸せとは言い難い人生を送っている印象が強いものです。しかし、世の中には、知名度は高くなくても、幸せな生き方をしている億万長者もいるようです。 岡崎太郎著『億万長者のすごい習慣』 より、上品で素敵な人生を送る億万長者の習慣をご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS