2019年7月7日 更新

働かなくても生きていくために 新たな価値を見出す考え方

働き方についてのあり方が問われている現代。私たちはどういう思考を持って、労働やお金と向き合っていけば良いのでしょうか。遠藤洋著『働きたくないけどお金は欲しい』より、変化する時代において新たな価値を見出していく考え方をご紹介します。

働き方についてのあり方が問われている現代。私たちはどういう思考を持って、労働やお金と向き合っていけば良いのでしょうか。

遠藤洋著『働きたくないけどお金は欲しい』より、変化する時代において新たな価値を見出していく考え方をご紹介します。

経済的自由と時間的自由を手に入れる

朝起きた時、「その日、自分がやりたいこと」ができるようになって、ようやく人は人生のスタートラインに立つ。

3ページより引用

投資家であり、投資コミュニティixi(イクシィ)を主宰、株式会社キープライム代表取締役を務めている著者。東京理科大学卒業後、ベンチャー企業での勤務を経て、26歳のときに投資で得た利益をもとに会社を創業します。

これまで、経営者や上場企業役員など1000人以上に投資について指導。現在は、世界中を旅しながら現役の投資家として活動しつつ、次世代の投資家育成にも力を入れているのだといいます。

世の中には、サンダルとTシャツ姿で過ごしていて、気が向いたらふらっと旅に出ると行ったライフスタイルを送っている人がいるようです。日々、仕事をしているようには見えないのにお金がありそうな彼ら彼女らは、一体どういう生活を送っているのでしょうか。

何か悪いことをしているのか、あるいは親が金持ちなのかなどといった目で見られがちですが、実際のところはそうでもないのだと著者はいいます。

朝起きたときに、自分がやりたいことができるように。経済的自由と時間的自由の両方を手にするための考え方を知りたいものです。

 

人を喜ばせる価値に投資する

今までは「働かざる者食うべからず」が正しいとされてきましたが、これからの時代は「働いても食べられない」というのが常識になります。

14ページより引用

一生懸命に額に汗して働いて得たお金にこそ価値があると、私たちは長らく教えられてきました。その真理は大事ですが、テクノロジーの変化によって人間の手が必要としてきた仕事の多くが自動化されていこうとしている時代。働くという行為の意味合いが日々変化している昨今において、考え方を変えていく必要性がありそうです。

食べるために働くのではなく、働かなくても食べていける状態にする。そのためにはどうしたら良いのかを発想していくことが必要でしょう。

働くということは相手を喜ばせることにつながりますが、逆にいえばお金を得るためには相手が喜ぶことを考えていく。自分自身が働かなくても相手を喜ばせることができたときに、「働きたくないけどお金は欲しい」が実現すると著者はいいます。

しかし、誰かが喜んでくれる価値を自分自身が生み出す必要はないようです。他人が生み出した価値に便乗できる仕組みが投資であるのだとか。

自分の能力にも時間にも限りがありますが、高い能力を持つ人の会社に投資することで、その能力を使うことができる。

世の中に価値提供できている会社に投資をするという本質さえ間違わなければ、プラスの期待で資産を増やすことができそうです。

半歩だけ先をいく価値を見出す

発明家であり起業家であったトーマス・エジソンは、「世の中が必要としているものを常に探せ」と言っていたのだとか。投資家にもその考え方は通じると著者はいいます。

時代の変化によって人が求めるものは変わり、時代の価値感も変わってきます。これからの時代において、投資家に求められているのは、価値を見つけ出す力。

人々の欲求を見極めて、新たな価値を見出していく。しかし、一歩先まで行きすぎると多くの人がついてくるまでに時間がかかるため、半歩だけ先をいくという観点がポイントになるようです。

私たちは働くという概念をアップデートしつつ、時代の変化に対して敏感に反応していく必要がありそうです。

タイトル:働きたくないけどお金は欲しい
著者:遠藤洋
発行:マネジメント社
定価:1500円(税抜)

【前回の記事はこちら】
キャッシュレス時代に向けて 知っておきたい「みらいのお金」のこと
「欲しい」と「必要」を切り離す 貯める体質になるメソッド
仕事のパフォーマンスを上げる 持つべき資本家マインドセットとは

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

世の中には、いいお金とあまりよくないお金の二種類があるようです。自分が手にしたお金や出しているお金は、はたしてどちらであるといえるのでしょうか。 KenHonda著『一瞬で人生を変えるお金の秘密happy money』 より、過去を見つめ直してより良い未来に向かうHappy Moneyを作り出す考え方をご紹介します。
お金 |
なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

昨今、働き方やスタイルに何かと注目が集まりがちです。しかし、自分が行なっているビジネスにはどんなミッションがあり、それを通じてどう生きていくのかといったことが置き去りになっているのかもしれません。 岩田松雄著『MISSION』 より、人は何のために働き、何を大切にすべきなのかという考え方をご紹介します。
流される力(最終回)思考を循環させていく

流される力(最終回)思考を循環させていく

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。
流される力(31)「我」を磨けば個性に変わる

流される力(31)「我」を磨けば個性に変わる

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS