2020年12月8日 更新

〈前田裕二〉SHOWROOM起業から今に至るまで、自分にとってお金は熱中の対価でしかない

仮想ライブ空間の中で誰もが無料でライブ配信&視聴ができるサービス「SHOWROOM」を運営するSHOWROOM株式会社の代表・前田裕二さん。夢を追う人の努力が正当に報われるエンタメの仕組みを、人生をかけて世に問う生き様が話題を集めています。時代を切り拓く若手起業家にとって、「お金」とは?

STAGE編集部:気になります!

秋元康さんを見て思う 金融とエンタメの世界の共通点

かつて僕は、投資家のお客さんに企業の情報を調べて株価を予測し買ってもらう証券の仕事をしていたんですね。株式市場には金融用語で「効率的市場仮説」、つまり証券マンがどんなに血眼(ちまなこ)になって調べ上げたところで、A社がリコールしたと情報を公にした1秒後には世に広まって株式市場に織り込まれるから、それに投資したところで価値は出ないという説があるんですけど、僕は市場は完全には“効率的”ではないと思っていて。だから「この企業には皆は知らないけどこんな価値があるんだ!」という魅力を発掘して伝えることに注力してきました。これが、今いるエンタメの世界における「企画」の仕事とすごく似ていると感じている点で。
例えば秋元康さんがAKB48を立ち上げた当初は、秋葉原に劇場を作ってそこでアイドルに毎日公演をさせることに、ここまでの価値が生まれるとは誰も思っていなかった。そんな誰も信じなかった「会いに行けるアイドル」に価値を見い出し、世の中に広げていくという発掘作業が、証券マン時代の僕の仕事と通じるものがあります。
「事業」を通じてお金を増やすという行為は、“世の中の幸せの絶対量が増えている感じ”がして、とてもワクワクします。やはり自分は、新しい価値をゼロから生み出す作業が、言葉にならないほど好きです。

STAGE編集部:いま熱中されているSHOWROOMの仕事を通じて、前田さんはどんな世界を作りたいのか教えていただけますか?

前田裕二

SHOWROOM株式会社代表取締役。1987年東京生まれ、早稲田大学政治経済学部を卒業後、外資系投資銀行に入社。11年からニューヨーク本社に移り北米の機関投資家を対象とするエクイティセールス事業に従事。その後、起業を決意し事業立ち上げについてDeNAファウンダーの南場智子氏に相談したことをきっかけに、2013年5月同社へ入社。同年に仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げ、15年に事業をスピンオフ。SHOWROOM株式会社を立ち上げる。著書『人生の勝算』(NewsPicks Book)はAmazonベストセラー1位に。
取材・文=城リユア(mogShore)

城リユア

ライター&エディター/旅する編集&映像プロダクションmogShore代表。ベトナム•ダナンの映像スタジオNo.1Graphicsを2017年にオープンし、東京とベトナムを拠点に、旅やライフスタイルの取材、インタビューを行う。
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「お金」を人生の味方に変える3つの力

「お金」を人生の味方に変える3つの力

「お金とは、夢を実現できるツール。(辻 庸介)」
〈三木アリッサ〉お金とは自分を強くする大切なもの。

〈三木アリッサ〉お金とは自分を強くする大切なもの。

2018年Forbes JAPAN「地球で輝く女性100人」に最年少で選出された三木アリッサさん。 イスラエル専門商社勤務時に「イスラエル女子部」を立ち上げ、自らをインフルエンサーに育てて注目されました。現在はプログラミング教育ベンチャーのライフイズテック株式会社にジョインし、アメリカ進出に向け準備中。キャリアを作るとはなにか?を三木アリッサさんにききました。
〈草刈民代〉「お金とは、エネルギーである」

〈草刈民代〉「お金とは、エネルギーである」

8歳の頃にバレエを習い始め、10代半ばでプロの道へ。日本で最も歴史ある全国舞踊コンクールのバレエ部門で第1位になるなど、まさに日本を代表するバレリーナとなった草刈さん。1996年、映画『Shall weダンス?』のヒロインに抜擢されると女優としても有名に。日本中に空前の社交ダンスブームを巻き起こしました。その後もバレエ界の第一線で活躍したのちに43歳で引退。新たなキャリアを築き上げています。常に自分を追い込み、磨き続けてきた彼女の人生観とは一体?
好きなことにお金を使っていけば、好きな仕事に出会える、という考え<高橋晋平・おもちゃクリエーター/株式会社ウサギ代表>

好きなことにお金を使っていけば、好きな仕事に出会える、という考え<高橋晋平・おもちゃクリエーター/株式会社ウサギ代表>

社是は「健康第一」という株式会社ウサギの代表・高橋晋平さんがディレクションする新商品がリリースしました。テーマはなんと「仕事とお金」。人生でいちばん大切なことは健康と笑い、という高橋さんがゲーム「わくわくワーク」に込めた思いとは?
学生時代に起業したグルメアプリ事業、利益を上げながら社会貢献するワケ〈城宝薫〉

学生時代に起業したグルメアプリ事業、利益を上げながら社会貢献するワケ〈城宝薫〉

海外で目にした開発途上国の子どもたちと、米国のNPO団体に触発され、社会貢献できるグルメアプリ事業を立ち上げたテーブルクロス社長の城宝薫さん。起業当時、女子大生社長だった城宝さんはなぜ、途上国を支援する事業を始めたのでしょうか。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS