2020年2月15日 更新

死ぬまでに行きたい世界遺産|平和のシンボル ~ 兵庫県「姫路城」

世界遺産に登録されている兵庫県姫路市の姫路城。優美で壮観な外観もさることながら、城内には守り抜くための工夫が至る所に。ところが幸いにも、築城以来戦火にまみれることがなかった姫路城は「平和のシンボル」と言われてきました。今回はそんな姫路城の魅力に迫ります。

2020.2.15

世界遺産に登録された姫路城はどんなお城?

姫路城が最初に建てられたのは1346年。それからなんども改築・増築を重ねて、1609年に現在の形に出来上がり、1993年、世界遺産に登録されました。それまで世界遺産に登録されていたものは、ヨーロッパの建物など、ほとんどが長い間保存できる石の建造物でした。ですから木造建築である日本の城が世界遺産として認められたことは、世界遺産史上画期的なことだったと言われています。ではいったい、姫路城のどんなところが高く評価されたのでしょうか。
ユネスコ世界遺産センターの発表では、姫路城は、「 人類の創造的才能を表現する傑作」であり、「人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例」であるとされています。

大天守と3つの小天守から成る「連立天守群」

連立天守群の中心部 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Himeji_Castle_No09_152.jpg

封建時代はもちろんのこと、第2次世界大戦でも破損・焼失することのなかった姫路城には、中心となる大天守とそれを囲む形で作られた3つの小天守が原形のまま残っています。このような城の構造は、「連立天守群」と呼ばれ、5重6階の大天守が渡り櫓を通して3つの小天守とつながっています。また、「白鷺城」の別名でも知られている通り、美しい白壁、千鳥破風、唐破風など芸術的な側面も強く、それにより姫路城は単なる戦いのための道具ではなく、建築美を表現した建物とみなされているのです。

大きな城を支える巨大な石垣

太鼓櫓と石垣。 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Himeji-castle-taiko-yagura.jpg

姫路城のもう一つの魅力は石垣。姫路城の石垣は3つの時代に渡って築き上げられたため、注意して見るとそれぞれの時代の特徴が良く分かります。城の基礎である石垣は、5重6階という大きな城を支えるために、平均的な城よりもずっと高くなっています。この画像の石垣は高さが18ⅿもある「太鼓櫓」の巨大石垣です。
姫路城ではもちろん城内に入って見学することができます。長連休や週末など混みあうときは入場制限がかかることもあるとのことなので、できればそうした時期を避けて出かけるのがおすすめです。

姫路城公式サイト: https://www.city.himeji.lg.jp/castle/index.html
入場料: 1,000円

世界遺産姫路城十景

姫路城は姫路市の小高い丘の上に建てられ、更に高い石垣に支えられているため、全体として海抜約92mの高さ。町のさまざまな場所から眺めることができます。姫路市ではこうした景観を「世界遺産姫路城十景」と名付けています。それぞれの角度から姫路城の姿を楽しみましょう。

大手前通り

43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪


この記事のキュレーター

setsukoT setsukoT
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS