2018年12月3日 更新

「いつかは住みたい」チューリッヒの生活費

日本から直行便も出ているスイスのチューリッヒは、銀行や証券会社などが集まる世界有数の金融都市です。さらに、文化・芸術の中心地でもあり、大都市でありながら湖などの豊かな自然が望めることも、大きな魅力として知られています。 この様な点からも「住みたい都市」「生活の質が高い都市」といったランキングでも常に上位に名が挙げられており、憧れを抱いたことがある方も多いのではないでしょうか?

gettyimages (26114)

2018.12.3
そこで、将来的にチューリッヒへ移住したいという方のために、実際に生活する際に掛かる生活費などを紹介します。1カ月あたりどのくらいのお金が必要なのか?今後の人生設計の参考にしてみて下さい。
(※ 記事では、1CHF(スイスフラン)=110円として計算しています)

物価・賃金ともに世界トップレベルの高さ

gettyimages (26117)

生活水準の高いスイスでは、特に人の手を介したものは割高な傾向にあります。中心都市であるチューリッヒの物価は特に高く、そのレベルはパリやシンガポールに匹敵しています。
例えば外食では、大手ファーストフードチェーン店で昼食をとるだけでも15CHF(約1,650円)と、ちょっとリッチなランチ並みの価格が相場。一般的なレストランでディナーをするにも、1人あたり50CHF(約5,500円)程度のお金が必要となってきます。
しかし、こうした物価の背景には、労働者の賃金の高さがあります。スイスは「世界一給与が高い国」と言われており、国民の平均年収は日本の倍以上です。すでに30歳前後で5,000〜6,000CHF(約60万円)の月収を手にしている人も、そう珍しくありません。
このため、観光客ではなく、元から現地で働いている人にとっては、一概に物価が高いという実感は無いとも見て取れます。
また、全ての物価が日本よりも割高なわけではなく、国産の良質なワインなどは1本あたり4フラン(約440円)程度で購入することが可能です。他にも、パン・じゃがいも・牛乳・チョコレートなどは、日本と同程度かそれ以下の価格で手に入れることもできます。

家賃を抑えたければ「北」が狙い目?

gettyimages (26115)

物価の高いスイスでは、居住にかかる費用も高額です。持ち家に暮らしている人の比率は他のヨーロッパ諸国よりも低く、国民の半数以上が賃貸物件で暮らしているというデータも発表されています。
チューリッヒの家賃は、例えば2DK(3部屋)程度の広さでは1カ月あたり2,500フラン(約27.5万円)前後が相場。州の南方面でチューリッヒ湖の景観が望める場所に住むとなると、さらに高額となる覚悟が必要です。家賃を抑えたい場合は、湖からは離れてしまいますが、なるべく北方面の物件を探すことをオススメします。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「いつかは住みたい」コペンハーゲンでの生活費

「いつかは住みたい」コペンハーゲンでの生活費

デンマークは、バルト海に突き出すユトランド半島とその周りを囲む島々からなる、世界有数の海運国家です。例えば、世界最大の海運会社と言われるマークスラインもデンマークに本社を置いています。皆さんが手にしている輸入製品にも、デンマークを通じて運ばれたものが少なからずあることでしょう。
「いつかは住みたい」南アフリカでの生活費

「いつかは住みたい」南アフリカでの生活費

アフリカ大陸最南端に位置する南アフリカは“虹の国”と称され、多彩な魅力に溢れています。「アフリカ」と聞くと野生動物や大自然を想像する方も多いと思いますが、それだけでなく、華やかな街並みや近代都市が共存していることが大きな特徴です。
「いつかは住みたい」マルタ共和国での生活費

「いつかは住みたい」マルタ共和国での生活費

マルタ共和国は、佐渡島の半分の面積しかない地中海に浮かぶ小さな島国です。マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の3つの島からなるこの国は、透き通るような美しい海、様々な文化が入り組んだ風光明媚な街並み、街を闊歩する猫など、フォトジェニックなスポットが数多くあり、知る人ぞ知る観光国として人気になっています。
「いつかは住みたい」デリーでの生活費

「いつかは住みたい」デリーでの生活費

インドは、世界2位の13億の人口を抱える国家で、様々な民族・言語・宗教で溢れています。公用語はヒンディー語の他に約20もあり、それを表すものとして「15マイルごとに方言が変わり、25マイルごとにカレーの味が変わる。100マイル行けば言葉が変わる。」ということわざもあります。
「いつかは住みたい」ブータンでの生活費

「いつかは住みたい」ブータンでの生活費

ブータンは、北は中国・南はインドに挟まれる南アジアの国家で、「世界一幸福度が高い国」とも言われています。独特の仏教文化を色濃く残しており、他の国にはない魅力で溢れています。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS