マークがベーシックインカムについて言及したのは2017年5月25日のハーバード大卒業式での祝辞です。ITのCEOの中では後発だと言われたマークのベーシックインカムに対する支持表明です。
マークは学生ローンに縛られる米国の大学生を憂い、世の不平等を憂いこう続けます。
マークは学生ローンに縛られる米国の大学生を憂い、世の不平等を憂いこう続けます。
「これからはGDPのような経済指標だけで測るのでなく、どれだけ多くの人が意味を見出せる役割に就けているか?という指標で進歩を測る社会にしなければいけません。 全ての人に新しいアイディアに挑戦が出来る余地を与えられるよう、ユニバーサル・ベーシックインカムのような制度を検討すべきだし、(誰でも新しいことに挑戦するクッションを持てる世界にすべきです。)」
「そしてそう、全ての人に目的を追う自由を与えることはタダではできません。僕のような人間がそのコストを支払わなければいけないし、あなた方も多くの富を得るでしょうからそうすべきです。」
引用:「マーク・ザッカーバーグ スピ-チ ハーバード大学卒業式 日本語字幕付き」https://youtu.be/nFaCasVBvD8
この抜粋だけで十分なくらい立派なスピーチです。ご存知の通り、マークは長女が誕生した折に自社株の99%を生涯にわたって寄付すると表明していますね。
この日卒業生に訴えたのは、チャンスにも恵まれないような世の中を阻止し、改善していく群れになろう、ということでした。
この日卒業生に訴えたのは、チャンスにも恵まれないような世の中を阻止し、改善していく群れになろう、ということでした。
まとめ
ベーシックインカム支持層には、ピンクカラージョブ(女性の担う家事や育児または保育士の仕事)を無報酬・低賃金から解放しようとするフェミニストなどがいました。そこにロボットに脅威を感じたシリコンバレーCEOが加わりました。
お金に縛られない生き方も素敵ですが、その制度をより支える側になれたら嬉しいかな、ともこっそり思いました。
お金に縛られない生き方も素敵ですが、その制度をより支える側になれたら嬉しいかな、ともこっそり思いました。
引用元:
ひろゆき「働き方完全無双」
佐藤航陽「お金2.0」
「WIRED」https://wired.jp/2017/09/08/men-will-lost-the-most-jobs-to-robots/
ひろゆき「働き方完全無双」
佐藤航陽「お金2.0」
「WIRED」https://wired.jp/2017/09/08/men-will-lost-the-most-jobs-to-robots/
日本に100%キャッシュレスな社会は来るのか

初のキャッシュレスレストラン「GATHERING TABLE PANTRY」。オーダーはタブレット、決済はお店のスマホでというスマートぶり。クレカで割り勘もでき「あくまでもキャッシュレス!」を貫いたお店ですが、キャッシュレスが目的のお客は少ないそう。キャッシュレス化は日本で成功するのでしょうか?