2018.02.21
今回はいつかドバイで暮らしてみたいという人のために、ドバイで生活するために必要な費用を試算し、1カ月あたり一体どのくらいのお金があればよいのか、その生活費を項目ごとにご紹介します。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
ドバイの家賃は年間払いが一般的
ドバイはかつて、世界で最も物価が高く生活費のかかる都市と呼ばれた時期がありました。そう言われた原因のひとつに家賃相場の値上がりがあったのは間違いないでしょう。現在は一時期のような物価の急上昇もだいぶ緩和され、若干落ち着きを取り戻してはいますが、それでも家賃相場は世界の中でも高めの方に位置しており、ドバイを有するUAE自体「お金持ちの国」というイメージがいまだに根強いです。
そんなドバイの家賃相場は住む地域によってピンキリで極端な差があります。アパートメントと呼ばれる賃貸物件の中で、ワンルーム程度の広さでも1カ月最低5000AED(約15万4000円)以上、高級住宅街になれば1カ月16500AED(約50万円)以上はかかるようです。
しかも、ドバイの賃貸物件には月ごとに払うケースはほぼ存在しないというのは、日本に住む我々にとってはビックリする事実ではないでしょうか。実はドバイの賃貸物件では、ほとんどの場合年間払いが一般的で、先に1年間分の家賃を払う必要があります。年間払いではなく四半期ごとに払う分割払いというところも中にはあるようですが、支払総額を比べると年間払いより割高。となると、やはりある程度お金に余裕がないと住むのが難しいと言わざるを得ません。(1AED=30.8円で計算)
ドバイの物価は日本よりやや高め
ドバイの物価は高いと言われがちですが、実際は日本と比べるとやや高いといった印象でそこまで高くなく、物によっては日本と同等、または安いものもたくさんあります。基本的にドバイのスーパーは野菜や果物などでさえ輸入品が多く、値段は総じて高くなってしまうようです。しかし、UAE原産であれば、輸入品より安く手に入れることができます。いろいろなお店を回ってみて、UAE原産のものを扱っているお店を見つけることが自炊のカギになるでしょう。
一方、外食に関しては物価の高さが影響し、値段も日本より高いところが多いようです。レストランでは1回につき100~150AED(約3000~4600円)くらいはかかると覚悟しておいた方がよいでしょう。特に、ビール1杯で40AED(約1200円)といったように、お酒類は日本のおよそ倍の金額と言われているので、お酒好きは注意が必要です。
1カ月あたりの食費は外食と自炊の両方をすると考えて、およそ1000~1300ドル(約3万~4万円)くらいの間と考えるのが妥当でしょう。ちなみに、ドバイでは今まで消費税がありませんでしたが、2018年からVAT(付加価値税)と呼ばれる、いわゆる日本における消費税のようなものの導入が予定されており、炭酸飲料などの一部商品に課税される模様。食費をはじめとした生活費に少なからず影響を及ぼすのは確かなようです。
(https://www.jetro.go.jp/world/middle_east/ae/invest_04.html)
(https://www.jetro.go.jp/world/middle_east/ae/invest_04.html)
「いつかは住みたい」メルボルンでの生活費

イギリスのエコノミスト誌が毎年調査している「世界で最も住みやすい都市」ランキングにおいて、6年連続1位に選ばれているオーストラリア・メルボルン。豊かな緑が街中のいたるところにあふれ、公園も多いことから別名「ガーデンシティ」とも呼ばれています。