2019年6月28日 更新

部下の育成に悩む人へ|主体的に動く人材を育てる5つのコツ

部下を持つ上司にとって、人材育成・成長は重要な任務のひとつ。しかし、なかなか思ったような成果が出ないことも少なくありません。なかには「指示を与えないと動けない・動かない部下」もいるのではないでしょうか?今回は、主体的に動く人材を育てるコツについてご紹介します。

Office Business Colleagues - Free photo on Pixabay (40662)

2019.6.28

いつも指示をしないとその先の行動に移せない部下、いませんか?普段から能動的でアグレッシブさに欠ける部下を、どうやったら主体的な行動を起こす部下へ変えられるのでしょうか?

そのポイントを5つにまとめてご紹介します。

いつも上司が判断して「正解を与えない」


まず覚えておきたいのが、上司が判断しすぎないこと。上司がテキパキとスムーズに指示を出せば、それだけ早く仕事が片付くかもしれません。しかしそれは一時的なことであり、中長期的に見れば間違いなのです。

上司がいつも部下に正解を与えていると、どうなるでしょうか?部下は自分の頭で考えることをやめてしまいます。結果的に、ロボットのように動く指示待ち人間が出来上がってしまうのです。まずは上司が答えを出さない努力をしてみましょう。

「どうするといいか?」部下に問いかけてみる


上司が答えを出さず、部下に考えさせるには「どうするといいか?」その答えを求めることです。はじめのうちは全く答えが出てこないかもしれません。時間がかかり、イライラすることもあるでしょう。

しかし、問いかけを重ねることで、部下は自分の頭を働かせることに意識を向けます。少しずつでもその変化が感じられるよう、いつも問いかけをしてみるよう努力してみてください。

まわりの意見を共有させる環境づくりを


人間ひとりで考えていても、その答えの幅は広がらない可能性が高いです。また、いつも同じような思考パターンで考えていると、答えも同じものに。そこで有効なのが、同じ部署内のスタッフなど複数人の意見を共有させる環境づくりをしてみることです。

多くの意見を合わせることで、「1+1=2以上」の新たな発想・意見を生み出す可能性が高まります。能動的だった部下も「こんな考え方もあるのか」「この考えと合わせたらもっとよくなるのでは」といった、主体的な思考回路に近づいていくでしょう。自分の考えと同じスタッフがいることで、安心感や自身につながることもあります。

自分の意見を「言ってもいい」と認識させること


まわりの意見共有の場で、意見交換の場をつくってみましょう。複数人に対して自分の意見を伝えることで、「自分の考えを持っていい・発言してもいい」を認識させることになります。

能動的な部下によくあるのが、「自分の意見を言ってはいけない」と考えていること。兵隊のように指示に従うことが、ベストだと考えている可能性もあるのです。その固定観念を崩壊させ、自由に意見を言うことを良しとする意識を持たせましょう。

自分の意見をいう機会を増やすことで、仕事に対するやりがいや気づき・新たなやり方の発見にもつながります。「新しいことを考えることは楽しいこと」「自分の意見が通る喜び」などを持てるような環境づくりがポイントです。

23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

どんな業界であっても、新しい物事が常に求められています。そうはいっても、あらかたの題材は出尽くしている現代社会。多くのクリエイターは、どんなスキルを発揮して、日々新鮮なクリエイティブを生み出しているのでしょうか。 松永光弘著『「アタマのやわらかさ」の原理。』 より、編集という視点で新しい物事を見つけ出す考え方をご紹介します。
テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

毎月定額で全国のシェアオフィスを利用できる日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」。東京2020に向けて政府主導でテレワークが推奨される中、経費としても扱いやすい仕組みになっています。興味はあるけど評判が気になるーー今回は実際に利用したメリット・デメリットをレビューします。
セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

AIに仕事を奪われるとか、人生100年時代であるとか。この世は、今まで聞いたことがない前例のない世界になりつつあります。スピーディーに意思決定をしていかなければ、ますます時代に取り残されてしまうでしょう。 南章行著『好きなことしか本気になれない。』 より、確固たる正解のない現代を生き延びるための考え方をご紹介します。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

湊音 湊音
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS