CAMBRIC(キャンブリック)はいま誰もが知っておくべき未来の重要ワードだ

近年、IT社会を牽引する7つの大きな潮流と言われているのが“CAMBRIC”です。7つの産業分野のそれぞれの頭文字を取った造語であり、「C」はクラウドコンピューティング、「A」はAI、「M」はモビリティ、「B」はビッグデータ、「R」はロボティクス、「I」はIoT、「C」はサイバーセキュリティを意味します。

2018.6.22

CAMBRICの概要と事例

「C」=クラウドコンピューティング

ユーザーがインターネットなどのネットワークを経由してサービス事業者の大規模なサーバーやストレージにアクセスして各種サービスを受ける環境のことです。ユーザーは最低限の接続環境とパソコンやタブレット、スマートフォンなどのクライアントを使い、クラウド上でデータを作成したり、閲覧や管理ができます。自前でサーバーを管理したり、ストレージを増設するのに比べ労力やコストが低く、セキュリティやバックアップという面においてもメリットがあります。現在は多くの大企業がクラウドサービスを展開しており、メールや文書の管理はもちろん、画像や動画の編集や保存、音楽や映画の視聴などにも使われています。

「A」=AI

AI(Artificial Intelligence)は日本語では人工知能と訳されます。長年にわたり研究されてきた分野ですがコンピュータの高性能化により、近年目覚ましく発展を遂げています。
囲碁や将棋、チェスなどのゲーム分野においては、AIが人間のプロのプレイヤーに勝利するようになり話題を集めました。さらにはビッグデータを使用したディープラーニングの発明により、より高度な振る舞いをするAIが開発され、人間と遜色ない受け答えをするチャット機能を搭載したデバイスやサービスが登場しています。またクルマの自動運転システムや顔認証システムなどの画像認識分野においても高度なAIが活躍するなど、これからの私たちの生活を支える技術となっています。

「M」=モビリティ

ネットワーク環境の発展と半導体の集積化が進み、現在ではスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどのモバイル端末があれば屋外であっても様々な高度なサービスを享受できるようになっています。世界中のどこにいても書類を作成して送信したり、ネットショッピングをしたり、映画を楽しんだりすることができるなど、コンピュータ向けサービスを受けられる場所は大きく広がり流動化しています。またAR(拡張現実)技術やVR(仮想現実)技術の発展とグラス型のモバイル端末の進化は、我々が現実を把握する能力をより高度にする可能性を秘めています。

「B」=ビッグデータ

社会のIT化にともない様々な情報が日々集積されるようになりました。検索サービスでの検索ワードや実店舗やネットでの購買行動など、我々のあらゆる行動が蓄積され、その膨大なデータを分析することで、さらなるサービスの改善や最適化が図られています。ユーザーが興味があると思われる広告を表示したり、ユーザーが好みそうな商品を薦めるなど、個々の消費者のニーズに沿ったマーケティングを展開できるようになったのはビッグデータのおかげです。また近年は高性能化した気象衛星や観測機器からもたらされるビッグデータにより天気予報などの気象情報サービスは多様化し精度が上がっています。AIの学習にもビッグデータが用いられるなど、その価値は年々高まっています。

「R」=ロボティクス

長い歴史を持つロボット開発ですが、近年はAIの発展とともに語られることが多くなり、さらなる注目を集めています。多くの分野の労働力がAIとロボットに代替されると言われており、少子化が進行する日本では労働力不足を補うために危険な作業や過酷な肉体労働を代替するロボットの開発が進められています。また高齢化も課題の日本では高齢者の介護を補助したり、身体機能をサポートするロボット技術が日々進歩しています。災害現場等の人間が近づけない場所で活躍するドローンやロボットの開発にも真剣な取り組みがなされており、社会の中でしっかりとした使命を託された産業として発展しています。

「I」=IoT

IoT(Internet of Things)はあらゆるモノをインターネットにつなぐことを意味します。現代ではパソコンやモバイル端末以外にもコンピュータを搭載している機器は増えてきており、そういったあらゆる機器のセンサーから収集できるデータをインターネットを通じて収集し、様々な課題の解決や新たなサービスの提供に活かす流れが強まっています。家電からのデータにより家事をサポートするサービスが開発されたり、ドアやライトのセンサー情報をホームセキュリティに役立てるなど、身近なところでのIoTの進化は着実に進んでいます。

「C」=サイバーセキュリティ

上記のIT化の進展により、我々の情報は日々膨大になり流通し続けています。個人情報や企業独自の情報など価値のある情報を狙う犯罪も増え続けており、それに対処する技術も発展しています。個人レベルではパソコンやモバイル端末を不正アクセスやウィルスから守るアプリケーションが広く普及していますし、振り込め詐欺や詐欺メールなどのソーシャルエンジニアリングを未然に防ぐためのセミナーなども盛んに開催されています。企業においても情報の漏洩は企業価値を深刻に毀損するため専門部署を設けて対応するなどそのニーズは高まり続け、国家レベルでもサイバーセキュリティ基本法を制定して常にサイバー攻撃の動静をチェックするなど、その影響は年々大きくなりつつあります。

まとめ

世界のIT化を支えるこれらの7つの大きな潮流は、我々のこれからのライフスタイルを大きく変えていく可能性を秘めた分野ばかりです。その技術はさらに発展を遂げ、市場規模も拡大し続けることが予想されています。今後の世界の有り様を占う重要なワードとなりますので、常に意識してチェックしておきたいものです。
五木 健

五木 健

大手ゲームメーカーや出版社に十数年勤務したのち、フリーのクリエイターとして独立。開発者と編集者としての知識と経験を活かし、多方面で活動中。
]]>