2018年1月4日 更新

あなたの常識が非常識に?モチベーションに頼らない目標達成

初めてチームリーダーになって悩む問題の一つがチームのモチベーション維持。変化しやすいモチベーションに頼ってばかりいると非生産的な時間が増えていきます。

・簡単だから努力は必要ない
・すぐできるから否定的感情も起こりにくい
・簡単だから「困難の自覚」もない
・すぐできるから疲れを感じることもない
(・血糖値は多少下がるかもしれないが糖分を補えば済む)
習慣化は、無感情にタスクをこなすことを可能にします。無感情にこなせるということは、モチベーションが必要ないということ。つまり、小さなことを習慣化することでモチベーションに頼らないタスク処理が可能となり、意志の力の節約につながるのです。こうしたモチベーションに頼らず習慣化によって生産性を上げることの重要性は、先述したシルヴィアの著書や、本田直之の著書『レバレッジ時間術』『レバレッジ・マネジメント』でも指摘されています。
ちなみに、習慣化に要する日数は「21日」や「30日」と言われることがありますが、実際のところは非常に個人差が大きいことがわかっています。一方で習慣形成の専門家たちは「1度に1つずつ」習慣化することを推奨。けれど、習慣の定着に要する日数が人によって違う上に、1度に1つずつしか身につけられないとしたら、チームが抱えるプロジェクトは途端に遅れ始めてしまうでしょう。これに対して「小さな習慣」であれば、目標がとても小さくて達成するのが非常に簡単だから、1度に複数の習慣づけを行うことが可能です。しかも、1つの目標達成には大抵大きな「おまけ」がついてくる。そういった意味でも、「小さな習慣」は現場向きだといえるでしょう。

「仕組み」化と「小さな習慣」

「小さな習慣」は、チーム内で計画的に取り入れていけば「仕組み」として機能します。特に毎日のルーティンワークで力を発揮するでしょう。ルーティンワークは、単体での所要時間は短いもの。でも、小さなタスクだからと軽く考えていると、あっという間に他の作業を圧迫してしまうし、後回しにすれば業務全体に支障を来すことにもなりかねません。ルーティンワークのような手順や形式を決めやすいものは、チェックリストや基本フォーマットを準備して「小さな習慣」化していきましょう。
泉正人の『最新「仕組み」仕事術』では、業務効率化のために作成された具体的なチェックリストや提案書のフォーマットが紹介されています。これを「小さな習慣」として取り込む最初の一歩は、「チェックリストを見る」や「フォーマットの項目を1つ埋める」。チェックリストの利点として、泉正人は「努力や気合いも必要なく、ただ淡々とチェックリストの項目に従って、手足を動かすだけで業務が完了してしまう」ことを挙げていますが、その仕組みづくりや仕組みの定着とともに働くのが「小さな習慣」なのです。
「仕組み」化と「小さな習慣」によって業務を細かく分割して習慣化してしまえば、毎日着実に生産性の高い時間と成果を積み重ね、チームの目標を達成することができます。「なんでやらないんだ、やる気を出せ」とメンバーを叱る必要はなくなり、メンバーも「出ないものを出せと言われても困る」と反発しなくて済むようになる。上がらないモチベーションを上げるべく腐心するなんて回りくどいことは、もうやめてしまいましょう。
【参考】
スティーヴン・ガイズ. 田口未和訳. 『小さな習慣』. ダイヤモンド社. 2017
Mini Habits (R). http://minihabits.com/ 2017年12月1日閲覧.
ポール・J・シルヴィア. 髙橋さきの訳. 『できる研究者の論文生産術』. 講談社. 2015
本田直之. 『レバレッジ時間術』. 幻冬舎. 2007
本田直之. 『レバレッジ・マネジメント』. 東洋経済新報社. 2009
泉正人. 『最新「仕組み」仕事術』. ディスカヴァー・トゥエンティワン. 2017

Anshi

より充実した素敵な生き方に̶̶一過性のブームに流されない「選ぶ生き方」を掲げ、世 の中に氾濫する雑多な情報から本当に役立つものをご紹介しています。
27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

1年の節目に考えたい賢いスケジュール管理術

1年の節目に考えたい賢いスケジュール管理術

「デキる人ほど、スケジュール管理が上手」とよく言われるもの。多忙な毎日の中で、仕事で成果を出したり無駄な出費を抑えたりするためには“時間を有効に使う”ことが必要不可欠です。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。
自己投資=資格取得ではない!成功者がやらない自己投資とは

自己投資=資格取得ではない!成功者がやらない自己投資とは

自己投資=資格取得、と考えている方が未だ少なくないようです。ところが、資格取得に血道を上げている方で、成功している方は少ない印象を受けます。どのような業界に身を置いているのであれ、自己投資は満足ゆく人生を歩むための土台を作ることが目的です。
批判は人格否定ではない。否定的フィードバックで絶望しないために

批判は人格否定ではない。否定的フィードバックで絶望しないために

仕事で批判を受けると自分が否定されたような気持ちになり、必要以上に重く考えてしまいがち。しかし、批判は決して人格の否定ではありません。有益なフィードバックのためには、批判する側もされる側も、事柄への批判と人格否定を区別する必要があります。
会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

近年は残業や労働時間削減の取り組みが活発化しており、会議時間の管理は今まで以上に重要になっています。そこでこの記事では、会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術について、簡単に取り入れられる事例を中心に解説したいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS