2019年12月26日 更新

お金持ちの仕事の特徴は?仕事好きが多く仕事しない派は少数

お金持ちの仕事と言えば、何を思い浮かべるでしょうか。資産家にはビジネスオーナーや投資業も多く、日常あまり仕事しないイメージを持っている方もいるかもしれません。ところが、日本のお金持ちの場合、実際には仕事大好き人間が多く、お金があるから仕事しない派は比較的少数のようです。

長期にわたって稼げる仕事を持つとお金持ちに近付く?

gettyimages (51012)

果たして、生来の資産家や、相続を受けたことによる資産家以外は、仕事で稼ぐことが基本です。ところが、ここに落とし穴があり、多くの方が手っ取り早く、美味しい思いができることを仕事にしようとしがちです。例えば、平均年収の高い業界・企業や、一般の知名度が高い企業に新卒学生の就職希望が殺到したりしますね。

また、最近流行りのタピオカドリンク・スタンドがありますが、特段の技術が要らず、原価率が低いことも手伝ってか、猫も杓子も起ち上げようとしたりもします。しかし、そのような仕事を得たり、そのような仕事で稼いだりするには競争相手も多く、誰にでも無条件に上手くゆくものでもありません。

その上、短期間に大きく稼げる可能性がある仕事は、稼げなくなるまでの時間が短いことも世の常です。おまけに、廃業した後に借金だけが残ったりもしがちです。資産家になるためには、長期間にわたって仕事で成功し続け、安定して稼げることが必要になります。

結論的には、世の多くの人に喜ばれる商品・サービスを長く安定して提供し、広範な支持を確実に得る仕事を持つことが、資産家への第一歩なのですね。加えて、本業となる仕事で得た報酬を元手に長期視点での資産運用を行い、時間経過を味方に付ける、これが資産家への近道のようです。

Kenneth S

総合商社のIT戦略担当からIT系ベンチャー企業の経営補佐などを経て、現在は海外在住の個人投資業。時折、物書きもしている。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お金持ち女性に多い職業は? 意外な仕事で年収1,000万超えも!

お金持ち女性に多い職業は? 意外な仕事で年収1,000万超えも!

お金持ち女性に多い職業と聞いて、どんな仕事をイメージしますか。医師、弁護士、公認会計士あたりは定番ですが、高難易度の国家資格が必要であり、誰でも就ける職業ではないですね。厚生労働省による賃金構造基本統計調査なども参考に、お金持ち女性を目指せる職業を考えてみましょう。
富裕層の関心は常に一歩先を行っている

富裕層の関心は常に一歩先を行っている

今年に入り新型肺炎が拡大しています。その拡大や状況についていは逐一ニュース番組や新聞で報告され、多くの人が関心を持っていますが、もちろん富裕層もその拡大可能性や被害者に対して心配を持ちつつ、それだけでなくそれに加えて一歩先の展開に関心を持ってることがわかりました。
どうやって5,000万円貯金する?準富裕層になる方法

どうやって5,000万円貯金する?準富裕層になる方法

富裕層を目指すならば、まずは準富裕層入りを果たさなければ始まりませんね。野村総合研究所(NRI)による定義では、準富裕層とは預貯金含む金融資産が5,000万円以上1億円未満の世帯のことです。今のご時世、5,000万円をどうやって貯金すればよいのでしょうか。
希少価値を上げると年収が◯倍にも跳ね上がる話

希少価値を上げると年収が◯倍にも跳ね上がる話

お金を稼ぎたい!自由な時間が欲しい!と口にする方は多くいますが、そのためにどんなチャレンジをしていますか?理想が現状でないのであれば何かを変える必要があります。今回は自身の理想に近づくために必要な希少価値を上げる考え方について3つのステップでお話しします。
相手に良い印象を与える方法とは?今すぐ見た目を変えるテクニック

相手に良い印象を与える方法とは?今すぐ見た目を変えるテクニック

ビジネスをしていくうえで、性別を問わず見た目は大事であるといえるでしょう。若々しさを無理に取り繕うのではなく、年齢にあわせたいい印象をうまく作り出したいものです。 山口遊子著『見た目はすぐに変えられる』 より、いますぐできる見た目をいい印象に変える方法をご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS