2018年12月16日 更新

ゴーン氏逮捕で考えた「日本の刑事司法は異常なの?」

>日産のゴーン社長が逮捕され、その後、長期間勾留されています。さらに、再逮捕との報道がありました。これに対して、海外のメディアから、日本の制度はおかしいのではないかという声が聞こえてきます。

ゴーン社長が本当に犯罪を行ったのかは別にして、逮捕や勾留などについての、日本の制度は国際的に見ておかしいのでしょうか? 弁護士に訊きました。

【ある女性より質問】

ゴーン氏の逮捕について、フランスのメディアは「日本の制度はおかしい」と考えているという記事を読みました。ゴーン氏はもう何週間も勾留されていますが、フランスでは勾留期間はもっと短いそうです。また、取り調べにも、フランスでは弁護士が立ち会えるのに、日本では立ち会えない。日本の刑事司法は、フランスなど先進諸国と比較して、本当に違っているのでしょうか? 万が一自分が「罪人」と認定されたときなど心配です。(20代女性)

日本の司法制度は異常なの?

異常かどうかは、判断が難しいですが、欧米諸国とはかなり違っていることは間違いありません。もともと、日本は江戸時代まで、欧米諸国とは全く違う法制度を持ってきました。それが、明治維新になって、欧米の法制度を入れることになったわけです。

アジアの優等生になろうとして、頑張って欧米の制度を採り入れましたが、どうしても完全というわけにはいきません。さらに、欧米の法制度自体、その後も進化しています。また、明治に日本が採用した制度はヨーロッパのものですが、その後はアメリカの制度が世界基準になってきました。

それらの諸事情を考えると、日本の刑事司法は、「異常」かどうかは別にして、欧米諸国とは違うものになっているのです。

本質的に何が違うの?

日本では、検察が起訴すれば、99.9%有罪になると言われています。このこと自体は、皆さん聞いたことがありますよね。ただ、なぜそうなるかを知っている人は少ないと思います。マスコミでも、「国家権力の陰謀だ!」みたいな記事を書き散らしてますから、本当のことはなかなか分からないのです。日本で、起訴されたまず間違いなく有罪となるのは、「間違いなく有罪となる事件しか、検察官が起訴しない」からなんです。本当は、70%の確率で有罪になるとしか思えない人も、起訴されないで、野に放たれているわけです。私には、こちらの方が大問題に思えるんですが、ほとんどすべてのマスコミには、この問題はスルーされています。

起訴されない代わりに何が起こるの?

「絶対に有罪」の人しか起訴しないという制度をとる場合、どうしても捜査を緻密に行う必要が出てきます。日本の刑事司法は「人質司法」と言われていますが、ゴーン氏のような被疑者を長期間拘束して、何とか事件を証明しようとするわけです。言い訳などされるといけないので、取り調べには弁護士の同席など認めません。「悪い奴」が起訴されないで終わらせるわけにはいかないと、捜査機関が頑張るので、どうしても行き過ぎた取り調べなどが行われてしまいます。

逆に言うと、これだけの「対価」を支払うことで、「かなり疑わしくても起訴されない」という、制度が維持されているとも言えます。

国際化の中での日本の司法

起訴されて前科が付くのは、多くの人にとって大変なダメージです。それを考えると、99.9%確実でないと起訴しないという、日本の制度も一概に悪いとは言えません。ただ、勾留制度など、日本の司法制度全体を見ないで、外国から批判されてしまうことも事実です。

今後は、望むと望まないにかかわらず、欧米式の制度に移行していくことは、間違いないところだと思います。

もっと貯金体質になりたい方におすすめ!無料講座

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

1 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

Omise長谷川氏ブロックチェーン技術で起業家ランキング9位に 

Omise長谷川氏ブロックチェーン技術で起業家ランキング9位に 

経済誌Forbes JAPAN日本の起業家ランキング2019で日本を動かす起業家20名に選ばれた長谷川潤氏。2度の起業と、仮想通貨OmiseGOの発行を経て、2018年12月7日にブロックチェーン関連の新会社BUIDL(ビルド)を設立。さらに注目を集めています。
お金 |
Facebookの仮想通貨「Libra」はどうなる!?

Facebookの仮想通貨「Libra」はどうなる!?

Facebookは6月18日、独自の仮想通貨「Libra」を2020年に発行する予定だと発表しましたが、その後世界中からの注目と共に、懸念や批判など厳しい声が相次いでいます。 さて、今後Libraはどう展開していくのでしょうか?
お金 |
起業家を助ける「エンジェル投資家」はどこにいる?探し方や注意点は

起業家を助ける「エンジェル投資家」はどこにいる?探し方や注意点は

資金を出して起業志望者を手助けする「エンジェル投資家」はどこにいるのでしょうか?どこを探せば見つかるのでしょうか?もし見つかって「資金を出すよ」と言われても、それが本当に信用できる人物なのかどうか、どう判断すればいいのでしょうか?
お金 |
孤独が人を滅ぼす?

孤独が人を滅ぼす?

経済コラムニストの大江英樹氏は、著書「定年楽園」で、定年後の最大の不安は、孤独になること、と書かれています。 その本を初めて読んだ時、僕は老後を乗り切るのはやっぱりお金でしょ、なんて考えていたので、孤独?と多少疑問に思いました。
経済 |
世界各国が傾斜する金融緩和と為替の関係

世界各国が傾斜する金融緩和と為替の関係

最近の経済指標を見ていると世界的な景気の減速傾向が確認できます。そのため、各国の中央銀行より金融緩和を進める発言や、実際にいくつかの国においては緩和策(利下げなど)が採用されています。ところで、金融緩和策の打つ手が限られている日本円の今後の見通しはいかに。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS