2019年3月19日 更新

「ファクトフルネス」で常識をアップデート!世界の今を正しく知る!

ネットでどんな情報にも簡単にアクセスできる時代になって久しくなりましたが、最近はその“副作用”に困っている人も多いのではないでしょうか? 例えば、拡散される「デマ情報」や、情報が正しくないのに検索上位に出てきてしまう「まとめサイト」など。無駄な情報を省いて手に入れたうえで、それが正しいのか自分でチェックする能力が必要になってきていると感じます。

2019.3.19
そんな中、世界的に「正しい」「常識だ」と思われている統計データですら、もはや使い物にならないモノが多く含まれると指摘した方がいます。名前はハンス・ロスリング氏。スウェーデン出身の医師でWHOやユニセフのアドバイザーとして活動し、「国境なき医師団」の発起人にもなった人物。実は2017年にガンで他界されているんですが、彼が出演した世界的人気のプレゼンショー『TEDカンファレンス』で披露したスピーチ「最高の統計を披露」は、統計をエンターテインメントに変えた伝説的なものだと称賛され、動画の再生数は3,700万回まで伸びています。
そんな彼が生前最後に記した『ファクトフルネス ~10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣~』の内容とは?これまで世界を知る上での前提とされてきた統計の常識をアップデートしていきましょう。

「先進国」と「途上国」の概念はもう古い!?

「世界の人口の何%が、低所得国に住んでいると思いますか?」
ハンス氏がこの質問をアメリカやスウェーデンの人々に聞いたところ、最も多かった回答は「50%以上」でした。私が聞かれても同じような回答をしただろうと予想しましたが、実際の答え…「9%」。なんとイメージと最新の統計データの間にはおよそ40%も差が開いていたのです。さらに「低所得国に暮らす女性の何割が、初等教育を修了できる?」という質問でも、実際の数値よりも大幅に少なく予想してしまう傾向があることが分かりました。
1960年代までさかのぼると「先進国」と「途上国」が2極化した統計があるそうですが、いったい何故、私たちはそんなにも昔のデータの印象を今も引きずっていたのか? その理由をハンス氏は人間には「分断本能」があるためだと分析しています。私たちは物事を、正義と悪、自国と他国、先進国と途上国という具合に2つのグループに分けて考え、しかも両者の間には埋められない溝があると思い込みがち。その結果、実際には人類の75%が中間所得層であるのに、世界は極度の貧困層と億万長者に分断されていると思い込んでしまっていたのです。彼の主張は今ようやく世界に浸透し始め、世界銀行などでは実際に「先進国」と「途上国」という言葉を使用しなくなったそうです。
ただし「先進国と途上国」と分けることはもはや意味が無いと理解しても、世界をグループ分けすることは便利だと言うのも理解できますよね? そこで、ハンス氏は今の時代に合うグループ分けの方法も提示しています。

世界は「4つのグループ」に分けて考える!

ハンス氏が世界の人口70億人の「1日当たりの所得」を調べた結果、4つのグループに分類することが効果的だという結論に至ります。それは以下の通り。
レベル1…「1日の所得が1ドル」。
5人の子供を養うために数時間かけて川に水を汲みにゆき、薪で火を焚き、おかゆを食べるような生活をしている人々。体調を崩しても抗生剤を買うお金がなく、常に命の危険にさらされている。まさに極度の貧困ですが、世界人口のうち10億人が該当します。
レベル2…「1日の所得が4ドル」。
自分で育てた作物以外にも、例えば鶏を飼って卵を食べたり、お金を貯めて子供にサンダルをプレゼントしたりすることが可能。冷蔵庫を使えるほど安定していないけど、電気も通りはじめて夜に子供たちが勉強することもできる。そんな生活をしている人々が最も多く、世界のおよそ30億人が該当します。
レベル3…「1日の所得が16ドル」。
仕事を掛け持ち、休みなく働いて収入も安定。冷蔵庫やバイクを買うことで食生活も向上し、より遠くの工場で働くことができるように。このような暮らしをしている人々が世界に20億人ほど存在します。
34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

人生が変わるお金の秘密|幸せな人がしているお金の使い方

世の中には、いいお金とあまりよくないお金の二種類があるようです。自分が手にしたお金や出しているお金は、はたしてどちらであるといえるのでしょうか。 KenHonda著『一瞬で人生を変えるお金の秘密happy money』 より、過去を見つめ直してより良い未来に向かうHappy Moneyを作り出す考え方をご紹介します。
お金 |
なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

なぜ働き、何を大切にするのか|元スターバックスCEOが教える働く理由

昨今、働き方やスタイルに何かと注目が集まりがちです。しかし、自分が行なっているビジネスにはどんなミッションがあり、それを通じてどう生きていくのかといったことが置き去りになっているのかもしれません。 岩田松雄著『MISSION』 より、人は何のために働き、何を大切にすべきなのかという考え方をご紹介します。
流される力(最終回)思考を循環させていく

流される力(最終回)思考を循環させていく

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。
流される力(31)「我」を磨けば個性に変わる

流される力(31)「我」を磨けば個性に変わる

自分の「我」や「未熟なこだわり」を捨て、結果を出している人のアドバイスを素直に聞いてそのまま行動する、これが「流される力」=信託思考です。より多くの人に流されることで、速く成長し、人生の成功を手にできます。泉正人著「流される力」より抜粋。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS