2019年7月11日 更新

締め切りを視覚的に把握できるアプリで、時間に追われるを改善!

学生時代、試験日までの勉強に悩んだことはありますか? まったくない、という人は少ないかもしれませんが、 あれとよく似ているものが社会人にあるとすれば、仕事の締め切りでしょう。今回は締め切りを視覚的に理解しプロジェクトを計画的に進めることに役立つアプリを紹介します。

ぱっと見ただけでわかるように、これはとてもヴィジュアルをうまく活用しています。
グラフ形式でカウントダウン情報を表示する時間管理アプリという説明でいいと思いますが、どうしてこの種のものがこれまであまり存在しなかったのか、不思議です。
それくらい、今日までに過ごした時間と、これから残されている時間を、視覚的に瞬時に理解できるということの意味は大きく、
利用するにも直感的にできてとても容易です。
進捗状況が視覚的にグラフでわかるだけではなく、きちんと数値でも表示されますし、パーセンテージでも表してくれます。
私は現在、長期的に携わる必要があって、しかも締め切りがはっきり決まっているプロジェクトはすべて、このアプリで管理しています。
それだけではなく、たとえば令和になって何日目かとか、去年の旅行に行ってから何日が経過したかとか、娘を実家に連れ帰った最後の日から何日経過したかなども、このアプリで管理しています。
ほとんどの人は、この種の日数について、正しくない時間感覚だろうと思います。人間にはどうやら、この「何日が過ぎた」という感覚において、あまり正確に計測することが困難なようです。
だから、締め切りが迫るまでついプロジェクトを長く放置してしまい、日数が足りなくなってから慌てるというパターンにはまりやすいのです。
そもそも、このようなアプリで長期企画の日数を瞬時に判断できれば、締め切りが迫っているプロジェクトがすでに複数あるということも、視覚的に即座に判断できます。
それができれば、すでに大変な状況にあるのに、さらに大きなプロジェクトをあまりよく考えもせずに引き受ける、などといった失敗を防ぐこともできます。
もちろんこのアプリでとらえられるのは、プロジェクトに関する日数だけです。でも手間はかかりません。日数を把握することの意味は小さくありません。ですからぜひ、こういうアプリを活用して、今自分の置かれている状況というものを視覚化してみてください。
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術とは

近年は残業や労働時間削減の取り組みが活発化しており、会議時間の管理は今まで以上に重要になっています。そこでこの記事では、会議の生産性を高めるためにすべき時間管理術について、簡単に取り入れられる事例を中心に解説したいと思います。
自己投資は未来の自分のため!美容にかけるお金と時間は?

自己投資は未来の自分のため!美容にかけるお金と時間は?

女性の「美」を追求すると果てしないのが今の現代です。 「美」と言ってもスキンケアからボディメンテナンスまで様々ですが、美意識が高い人は、美容に対して自己投資を惜しみません。 今、美容にお金や時間をかけておくことで、何歳になっても綺麗でいられるのではないかという自信にもなります。 しかし、間違った美容の自己投資や時間の使い方などをしている人も中にはいます。 この記事では、想像する未来の自分のために、今の美容への自己投資の方向性が本当に正しいかどうか、お金や時間の使い方なども解説していきます。
お金 |
成功者は本を読むことが習慣?読書量、時間、ジャンルを考える

成功者は本を読むことが習慣?読書量、時間、ジャンルを考える

「成功者ほど読書の習慣を持っている。」このように思われる方も少なくありませんが、確かに思い当たる成功者を振り返っても、当て嵌まる感が強いですね。読書は、他人様が膨大な工数をかけて得た知識・ノウハウを、僅かな対価で手にできる魅力が詰まっています。
仕事効率化したければデスク周り、特に引き出し整理がカギ?

仕事効率化したければデスク周り、特に引き出し整理がカギ?

仕事を効率化するためにデスク周りをどうしたらよいか、密かに悩んでいる方も少なくないでしょう。結論から言えば、引き出しを整理して、使い方を改めること、これが仕事の効率化に最も有効です。ビジネスパーソンは年間150時間をモノ探しに費やす、とする説すらあるのですね。
お金持ちの心の法則とは?思考パターンを身に着ける

お金持ちの心の法則とは?思考パターンを身に着ける

「お金持ちの思考にはパターンがある。」これはある程度確かです。お金持ちになれる人に特有の思考回路、と言い換えても差し支えないでしょう。人生一度きり、1日24時間しか持ち時間がないことは、誰にも全く平等です。差を生み出すものこそ、思考パターンですね。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

佐々木 正悟 佐々木 正悟
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS