2019年4月5日 更新

オフィスでお酒が飲める社内バーは効果的?メリットとデメリット

オフィス内にお酒を提供する「社内バー」を設ける会社がじわじわと増えています。いろいろなスタイルがあるようですが、主な目的は社員の間で「飲みコミュニケーション」を活発にすることです。それがもたらすメリットと、デメリットについて考えてみました。

2019.4.4

「とがった業界」から始まった社内バー

社内バーは、オフィス内部に設けられた酒場のことです。IT企業、ネット企業、アパレル企業、インテリア企業、広告業、コンテンツ制作のようなクリエイター系、コンサルタントのようなナレッジ系といった「とがった業界」から始まって、それ以外の業種でも新社屋への移転時に新設するなど、じわじわとひろがりをみせています。
基本形は「カウンターバー」ですが、スタイルはさまざまです。
ホテルの部屋のミニバー程度の小さいもの、社内カフェや社員食堂の一角が夜間営業するスタイル、社長が趣味でバーテンダーを買って出る(クローバーラボ)、スクリーンで映画上映(シンクスマイル)、ワインバー(ADDIX)、卓球台やダーツを備えた大人の社交場(ホワイトボックス)などもあります。さすがにカウンターで「ママ」「チーママ」がお相手するお店はないようですが、いてもおかしくない本格派のしゃれた雰囲気のバーなら数多くできています。
置いてあるお酒やおつまみは社員が持ち込んでくる会社もあれば、福祉厚生費で買い揃えてくれる会社もあります。来訪したお客さんやビジネスパートナーなど外部の人も利用できるバーもありますが、酒代をとっているわけではないので、保健所や警察(風俗営業法)の営業許可はいりません。

最大の目的は社員間の「飲みニケーション」

会社が社内バーを設ける目的の大部分は「社員間のコミュニケーション」つまり飲みニケーションを行う場を社内につくることです。社内であればタダで飲めるだけでなく、盛り場のバーのようにケンカなどのトラブルに巻き込まれる恐れはありません。酔っていたために会社の秘密が漏洩する心配もなく、安心してお酒をたしなむことができます。酒癖が悪い社員でも、そこが社内であれば自ずと酒量の「自制」をするようになるでしょう。
「パワハラ」「アルハラ」という言葉があるように、上司に誘われて赤ちょうちんに行って説教されるコミュニケーションに「古くさい」と抵抗感を持つ若い社員でも、おしゃれな社内バーであれば参加しやすいでしょう。
勉強会、歓迎会、親睦会のような社内イベントの会場に社内バーを使えば、予約の必要がなく、経費も節約できます。そこではふだんは顔を合わせない他部署の人との交流が活発になる効果も生まれるそうで、業務上のプラス効果が生まれたり、一体感の中でカップルが誕生して社内結婚が増えるのを期待している会社、福祉厚生の充実による従業員満足度(ES)の向上を狙っている会社もあります。
あまり当てにはなりませんが、お酒を飲んでリラックスした時間に、会社や業界を一変させるようなすごい発想やアイデアがひらめくかもしれない、という期待もあるようです。
取引先など社外の人を社内バーに招待して、接待とまでいかないような軽いおもてなしに利用している会社もあります。面白いのは採用活動に活用している会社がけっこうあることで、訪問してきた大学生を社内バーに連れて行きお酒を飲ませれば、「胸襟を開いて」本当の志望度など本音が聞けるのかもしれません。もちろん社内バーの存在が好感され採用に良い影響を与えることもあるでしょう。
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

デザイン思考とは?今知っておくべきスタンフォード式マインドセット

顧客が求めているサービスとは何なのか知りたい。あるいは、新商品のいいアイデアを見つけたい。どんな職業・職種でも、真のニーズや問題を適切に見つけ出し、解決に導く方法を知っておくことは大事であるといえるでしょう。 ジャスパー・ウ著『実践スタンフォード式デザイン思考』 より、これからの時代を生き抜くために必要なデザイン思考という考え方をご紹介します。
クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

クリエイティブな人は「編集」している|新しい価値を見つけ出す方法

どんな業界であっても、新しい物事が常に求められています。そうはいっても、あらかたの題材は出尽くしている現代社会。多くのクリエイターは、どんなスキルを発揮して、日々新鮮なクリエイティブを生み出しているのでしょうか。 松永光弘著『「アタマのやわらかさ」の原理。』 より、編集という視点で新しい物事を見つけ出す考え方をご紹介します。
テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

テレワーク導入の強い味方:日経OFFICE PASS(オフィスパス)を試してみた

毎月定額で全国のシェアオフィスを利用できる日経の「OFFICE PASS(オフィスパス)」。東京2020に向けて政府主導でテレワークが推奨される中、経費としても扱いやすい仕組みになっています。興味はあるけど評判が気になるーー今回は実際に利用したメリット・デメリットをレビューします。
セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

セルフリーダーシップで生き延びる|正解のない時代で自分の価値を信じる

AIに仕事を奪われるとか、人生100年時代であるとか。この世は、今まで聞いたことがない前例のない世界になりつつあります。スピーディーに意思決定をしていかなければ、ますます時代に取り残されてしまうでしょう。 南章行著『好きなことしか本気になれない。』 より、確固たる正解のない現代を生き延びるための考え方をご紹介します。
「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

「巻き込み力」はデキる人の必須条件!職場の完璧超人はもう時代遅れ?

かつて「仕事がデキる人」といえば、自分の仕事を一人でこなす「完璧超人」のようなイメージだったかと思います。しかし、最近は働き方の変化により、仕事がデキる人の定義が少しずつ変わってきているのです。 今回は今の時代にこそ必要とされる「仕事の巻き込み力」について紹介していきたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS