2019年4月7日 更新

人生は綱渡りみたいなもの

先日、TBSラジオを聴いていたら、浅草キッドの玉袋筋太郎が、30年来の盟友ピエール瀧の麻薬取締法違反による逮捕について次のようにコメントしていました。

gettyimages (35425)

こんにちは、こめまるです。

先日、TBSラジオを聴いていたら、
浅草キッドの玉袋筋太郎が、30年来の盟友ピエール瀧の麻薬取締法違反による逮捕について次のようにコメントしていました。

人生なんて綱渡りみたいなもんだよ。
俺なんて10mくらいのとこ渡っているだけだったけど、
瀧なんて、ずっと上を渡っていたんだよ。
すげなあ、って思っていただけどよ。

と人生の生き方を綱渡りに例えていました。
玉さんも、ショックだったようでその後に続く言葉も出なかったようです。

多分高いところを綱渡りしていれば落ちた時のケガも大きいということを言いたかったのかもしれません?

人生は綱渡り

実は玉さんのコメントを聴いて、僕も人生は綱渡りみたいなものだな、と感じていたのです。

微妙にバランス取りながら、フラフラしながらも落ちなければいいのです。
そしてこれは人生の最期まで続くのです。

平凡なサラリーマンとして60年の人生を送ってきた僕でも、綱渡りしてきました。
よく定年まで渡り終えたな、と思います。

結果的に三人の子供たちを私立大学に行かせることになり、経済的によく持ったなと思います。

途中、マンションを購入して15年住みながら、月々の支払いができなくなり、手放した苦い経験もしました。

そして、取り合えずフラフラしながらも定年と言う中継所にたどり着きました。
ここで少し大勢を整えて、再び綱渡りを始めます。

でも、今度の綱渡りは、いままでほど高くないようです。

人生は、嫌なこと、辛いこと、面倒なこと8割

僕は、生きて行くことは、嫌なこと、辛いこと、面倒なことが8割あると思っています。
つまりいいことは、僅かに2割もあればもうけものです。

だからいいことがあると有難い、つまり有ることが難しいと感じるのです。

そんな思いで生活してきたので、いいことがなくてもその内なんとかなるさ、と思いながら生きて来られました。

現在勤めている会社には、37年間勤務してきました。
途中、多くの同僚が文句を言って辞めて行きましたが、ここが嫌なら他に行っても同じ、と仕事を続けてきました。

綱渡りを続けていくだけ

定年後に関する書籍や記事などは、やたら自由で素晴らしい第二の人生があるように書いてあるものと、経済的に何千万円ないと老後破産するとリスクを煽るものと二通りあるように思います。

多分、どちらもその可能性はあるのでしょう。
定年後や老後は、それまでの生き方に較べ、ずっと個人差が大きくなるものです。

なぜなら人生には終わりがあり、それをコントロールできないからです。

つまり、終わるまで綱渡りを続けながら前に進んでいくだけです。

最後に

天皇陛下が皇后陛下に60年という年月を共に連れ添ってこられたことに感謝の言葉を捧げられていました。そして、その60年を旅と言う言葉で表現されていました。

まさに人生は旅です。そして綱渡りです。

いろんな例えが出来ますが、一つ言えることはハラハラ、ドキドキしながら前に進んでいくだけです。

【前回の記事はこちら】
勤老おじさんの一日

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

最新記事・限定情報はTwitterで配信中♪

2 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋旅は京都&小京都で紅葉狩り!一度は行きたい観光スポット5選

秋になったら見逃せないのが紅葉狩り。紅葉の美しいところは数ありますが、今年は小京都と呼ばれる京都に似た佇まいを持つ所を訪ね、紅葉を楽しんでみるのはどうでしょう。日本全国から選んだ小京都紅葉スポットと本場京都の紅葉をご紹介します。
美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

美術展でリフレッシュ。ラウル・デュフィ展で“joie de vivre~生きるよろこび~”を感じて

開け放たれた窓から見えるのは、抜けるような空と海の青。室内の華やかな黄色。 降り注ぐ陽光に目を細めて大きく深呼吸したくなります。開放感とくつろぎ。幸せだ・・・
香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

香嵐渓は愛知県を代表する紅葉スポット!渋滞を回避するポイントは?

暑かった夏が過ぎて、ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。お出かけしやすくなって、行楽やレジャーの予定を立てている人も多いのではないでしょうか。 秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉。私が住んでいる愛知県では、なんといっても豊田市にある「香嵐渓」が有名です。 今回は前年度の情報をもとに、おすすめの香嵐渓の訪れ方を紹介します。
【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

【ファミリー向け】キャンプ初心者がキャンプ用品一式そろえるといくらになる?

手ぶらでキャンプもいいけれど、自分で用品をそろえて楽しむキャンプは、より思い出深いイベントとなりそうです。 初心者がキャンプ用品をそろえると、いくらくらいかかるでしょうか。なお、キャンプ用品には防災用として活躍できるものもあります。キャンプ用品の種類と相場についてご紹介します。
7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

7年ぶりのシンガポール旅行で実感した街の変化|進化続けるマリーナベイサンズ

面積は小さいながらも、アジア随一の活気があふれる国・シンガポール。ここ数年はマリーナベイ・サンズができたことでさらに観光客が増えています。日本では2019年に公開された映画「名探偵コナン」シリーズの舞台がシンガポールだったことで、注目を集めました。 今回私は7年ぶりに訪れましたが、その発展に驚きました。ここでは旅行記を兼ねてシンガポールの発展ぶりを紹介したいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

STAGE編集部 STAGE編集部
お金の教養講座
お金と投資のセミナー情報(無料)

お金の教養講座

おすすめ

お金の教養講座

⼤⼈として知っておきたいお⾦の知識。
⼈⽣そのものを充実させるためのお⾦の基礎講座

月5万円で資産1億円を目指すゴイチセミナー

1億円を作った人が実践してきた「資産運用のルール」を真似しよう


ファイナンシャルアカデミー公式SNS